2013年04月30日

杉田・佐竹杯を見てきました。

ゴールデンウィークも前半が終了しました。
先週の土曜日にある中学校の3年生はどかっと連休課題がでていました。
早め早めにやらないとあとから大変なことになるガーン

この連休は部活動生にとっては練習試合のオンパレードではないでしょうか野球ボールサッカーボールバスケットボールテニス
高校総体や中体連大会地区予選まで残り1ヶ月程です。
悔いの残らないように、勝っても負けても最後に泣けるように、頑張って欲しいものです!!!

日曜日に西都市民体育館と妻中学校で行われたバスケの試合を見てきました。
慈友塾生が各中学校のバスケ部にいます。
本人たちは知らなくても、塾生同士のマッチアップは見ていてとても楽しいです。

また、普段の勉強している姿とは違い、動き回っている姿を見るといろいろと感じます。

部活動の練習後に塾に来て勉強を頑張る・・・そんな姿には教える側も気合が入ります。

そして、そんなに動ける若さが・・・とても羨ましいです。

バスケ好きの人はいかがですか!

スラムダンクを読み返せ!!」 齋藤 孝、パラダイム


  


Posted by 慈友塾 at 17:02Comments(0)

2013年04月26日

佐土原探訪1

慈友塾の先生は地元大好き!
時間があるときには、授業のネタになりそうな地元スポットに出現していますクルマ

今回は、佐土原校から一番近い史跡の
久峰観音を訪問しました。

第三十代敏達天皇(572~585)の朝、勅令により高僧日羅上人の
創建と伝えられています。・・・入り口の案内図にありました。
『593(ごくろーさん)の聖徳太子、推古天皇の摂政』よりも前のお話!すごいですね!

戌の日の安産祈願→うちの子どもたちはお世話になりましたニコニコ

開運厄除→佐土原校の久峰中3生が合格祈願で見事合格しましたチョキ

社の右奥のほうには撫地蔵様が着物を着て鎮座していましたスマイル


仁王様とU先生

久峰公園の展望台からもアクセスできます。
あの長い階段をのぼっていく自信があるひとはどうぞ!
  


Posted by 慈友塾 at 19:27Comments(4)探訪シリーズ佐土原探訪

2013年04月25日

鬼が来るぞっ!

もうすぐ4月も終わりですね。
本当に、月日が経つのは早いです。
そろそろ学校でも授業が進み始めたのではないでしょうか?
高校1年生・・・がんばっているかぃ?
先生は少し不安です大汗

5月に入ると、中学3年生は実力テストがあります。
中学1.2年生も中間テストがやってきますね。
(どちらも学校によりますが・・・)

そろそろ本腰入れて勉強しましょうか!!


ということで、慈友塾ではコレを実施します↓



みんな大好き!英単語の鬼ハート

慈友塾の恒例行事になっているので、もう分かり切っている人もいると思いますが、参考までに・・・

事前に配付した暗記プリントから出題します。(塾生はみんなもらっているハズ)

塾生ではない人も無料で受けられますので、チャレンジしたい!という中学生のみなさんは、各校舎にお問い合わせください。
  


Posted by 慈友塾 at 16:53Comments(3)イベント

2013年04月22日

発掘!

3月・4月は年度末、年度初めでいろいろなものを整理整頓しています。

勿論、成績などの個人情報は時間をかけてせっせとシュレッダーしています。
アンケート用紙に面白いことが書いてあると思い出し笑いしてしまいますスマイル

昨日は高鍋校でなつかしいものを発見しました。

平成19年 卒塾生の声

・・・ちょうど川南校がスタートした年です。
・・・今年大学4年生・22歳になる人たちです。
みんな、がんばっているかい!
就職活動の人は、アベノミクスの波に乗り遅れるなよヨット
この年の中3には情熱の伝導師がいたな!

アップしておきますダウン


  


Posted by 慈友塾 at 17:00Comments(0)

2013年04月21日

本家・慈友塾だより配付中です。

当塾ではほぼ毎月、塾生と保護者向けにお便りを出しています。

その名は『慈友塾だより』・・・そのままですスマイル

塾のスケジュールや取り組みについてはもちろんのこと、
入試情報や勉強法について、頑張っている塾生の紹介などなど
このブログとは一味違っためがね真面目な内容です。

・・・意外と色紙の選択が難航します。

只今、新学期生募集中です音符
  


Posted by 慈友塾 at 00:02Comments(4)本家・慈友塾だより

2013年04月18日

新富校のみなさん、はじめまして!

昨日、新富校の倉庫整理に行ったところ中1の女の子に久しぶりに会いました。

「〇〇さん久しぶりアップ、ブログ始めたの知ってる!?」

「えっ、何ですかそれ?

なんと、新富校担当のK先生は宣伝してなかったようです・・・オドロキ

中1女子二人が黒板に書いてくれてました拍手


新富校は、セブンイレブンやビッグバーガーが近くていいですねgood
  


Posted by 慈友塾 at 15:43Comments(1)

2013年04月17日

勉強したくなる??

勉強が本業である学生にとって、文房具は欠かせません!

そして、塾の先生にも文房具は欠かせません!!

少しでも楽しく仕事ができるといいなぁという想いから、文房具屋さんで文房具をジィ~っと眺めることが多々あります。
ここまでくると、「文房具って愛おしい」と思えるようになってきます笑い

そして、あふれる文房具への愛ハートから、塾生の文房具に熱い視線を送ることもしばしば・・・


で、こんな文房具を発見!!!



正体分かりますか??

勘のいい人はすぐ分かると思いますが、筆箱です!!
口元のファスナーから出し入れするかと思いきや、背中にもファスナーがあり、
そこからも出し入れOK!
よく分からないけど、「おぉ~!!」と感激し、思わず写真を撮ってしまいました。

お気に入りの文房具を手に入れると、なんだかワクワクしてきて勉強したくなるのは私だけでしょうか・・・?

4月に入って新しい文房具をgetした人も多いはず。
よし、勉強しよう!!
  


Posted by 慈友塾 at 17:46Comments(0)

2013年04月15日

高鍋探訪1

慈友塾の先生は地元大好き!
時間があるときには、授業のネタになりそうな地元スポットに出現していますクルマ

先週の土曜日は、高鍋町の隠れた名所
高鍋大師を訪問しました。

盗掘された持田古墳群の霊を慰めるために
一人で巨大石像群を造ったとは、想像できません。

ここには本当に神様がいるのでしょう!
石仏にU先生召喚!

高鍋大師から見た日向灘です。

児湯郡には古墳がたくさんあるので中1の歴史の授業ネタはいろいろ出てきます!
・・・そういえば、高鍋町のゆるキャラは、たか鍋大使くんです。
  


Posted by 慈友塾 at 15:57Comments(5)探訪シリーズ高鍋探訪

2013年04月13日

ハートウォーミングメッセージ

慈友塾では毎年合格発表のあとに、中3生にメッセージを書いてもらっています。



どのようなメッセージかと言いますと、

1.私はこれを頑張って合格したのだ!
2.慈友塾で学び良かったところ!
3.最後に慈友塾の先生に一言
・・・の3つの問いかけに対するものです。

まいとしまいとし、

みんなかんばったなぁと感心します。

いいこと書いてくれてるなぁ、と感涙します。

やっぱり、慈友塾の講師スタッフはキャラが濃いんだなぁ、と実感しています。

こちらから見れます→http://jiyu-juku.com/H25.voice.pdf

「Ctrl」+マウスホイール(クリクリ)で拡大します。

なつかしのメッセージはこちらから→http://jiyu-juku.com/remembrances.html





  


Posted by 慈友塾 at 20:06Comments(4)

2013年04月13日

ハートウォーミングメッセージ

慈友塾では毎年合格発表のあとに、中3生にメッセージを書いてもらっています。



どのようなメッセージかと言いますと、

1.私はこれを頑張って合格したのだ!
2.慈友塾で学び良かったところ!
3.最後に慈友塾の先生に一言
・・・の3つの問いかけに対するものです。

まいとしまいとし、

みんなかんばったなぁと感心します。

いいこと書いてくれてるなぁ、と感涙します。

やっぱり、慈友塾の講師スタッフはキャラが濃いんだなぁ、と実感しています。

こちらから見れます→http://jiyu-juku.com/H25.voice.pdf

「Ctrl」+マウスホイール(クリクリ)で拡大します。

なつかしのメッセージはこちらから→http://jiyu-juku.com/remembrances.html





  


Posted by 慈友塾 at 20:06Comments(0)

2013年04月11日

革命

小・中・高校の入学式がすべて終わりました。
新1年生のみなさん、ご入学おめでとうございますサクラ
ステキな新生活が送れることをお祈りしますピカピカ

さて、みなさんは、急に“新しいことを始めたくなる”っていう経験はないですか?
私は、新しい年を迎える1月や誕生日の月、そして4月は「よし!やってやるぞ!」という気持ちが高まります。


慈友塾でもブログを開設し、頑張って続けるという取り組みをしております。
そしてもう一つ、頑張ってやってみようとしていることがあります。


それはコチラ・・・




2013年・慈友塾IT革命第2弾は、Facebookです!

このブログを立ち上げるときも、かつてホームページを開設するときも、300ページ以上に及ぶこれらの本を参考にしておりました。
(慣れない用語や普段見ない大量の文字に、私は一発KOでした)

今回もIT担当・S先生が、頑張っておりますのでお楽しみにgood

  


Posted by 慈友塾 at 15:56Comments(2)

2013年04月08日

TOPゼミが行われました!

昨日で春期講習が終了しました。お疲れさまでしたりんご

そして、今週からどの学年も学校がはじまります。
入学や進級で新しい環境に戸惑うこともあるかと思いますが、
慈友塾では普段通りのテンションアップでガンバル塾生をサポートしていきます。

さて、昨晩は慈友塾5校舎の中3生の成績上位者が新富校に集結しました。
TOPゼミ・・・いつもと違う雰囲気の中、ワンランク上の問題に挑戦してもらいました。

英語のマル秘長文読解のコツやマル秘数学の関数の裏技を伝授しました。

中3は県立入試まで残り11ヶ月ですよサクラ
  


Posted by 慈友塾 at 20:50Comments(4)イベント

2013年04月06日

中学校の教科書です。

先日、卒塾した高校1年生から教科書を頂きました。



この写真を見てムム、ん?!と感じた保護者の方はお子さんの宿題を手伝ったことが
あるのではないでしょうか!

この教科書は、他県で使用されているものです。

毎年、全国の入試問題を解いて研究している塾の先生にとってはとても有難い代物です。
本県では習わない英単語や歴史上の人物が出てきて面白いですキョロキョロ

・・・チナピーthanks a lot音符





  


Posted by 慈友塾 at 12:34Comments(1)

2013年04月03日

春の香り

今日は、昨日と一転して、とてもぽかぽか陽気でしたね晴れ
最近では、半そで着用で塾に来る小学生も見られるようになりました。
(風邪引かないようにしましょうね・・・)

さて、本日は高鍋校で小学生の授業がありました。
車から降りると、高鍋校ではとてもいい香りがします。
理由はこちら↓


高鍋校の南側には、花壇があります。
これは、お世話になっている大家さんが手入れをしてくださっているものです。
いやぁ~、春ってカンジですサクラ

まだ緑が多いので、5月の上旬が見頃でしょうか。。。楽しみですハート
  


Posted by 慈友塾 at 17:58Comments(7)

2013年04月01日

今日からApril

4月になりました。
新年度のスタートということで、「何かにチャレンジしよう!」と意気込んでいる人もいるのでは?

慈友塾でも、心機一転!チャレンジしよう!ということで、
ブログを開設いたしました拍手

なるべく頻繁に更新していこうと思います!なるべく・・・ねアセアセ




話は変わって、今日は『春期講習スピンオフ企画』と題して、
第8回理科実験教室を実施しました。
今回は知っていますか カルメ焼き」ということで、
カルメ焼きを通して、重曹(炭酸水素ナトリウム)の働きを学習しました。


参加してくれた皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
春休みのいい思い出になったでしょうか?

実験の途中で「次の実験はいつですか?」と聞いてきた人がいました笑い
次は・・・・・・夏休み前かな???
またお知らせしますので、今回参加できなかった人は是非参加してくださいピカピカ


  


Posted by 慈友塾 at 20:17Comments(4)イベント