2016年06月29日
またまたまた期末テストの話・・・
本当にあっという間です。
児湯郡内のほとんどの中学校は期末テストが終わりました。
「昨夜、○○先生が黒板に書いた化学反応式が出たぁ


「塾で教えてもらった数学の問題、テストに出たけど間違えてしまったぁ


いろんな声が聞こえてきましたが、結果やいかに・・・。
~川南校にて~
先生:次の塾は7月5日よ!えぇ~っと。英単語の鬼の日やね!
中3生徒:Σ( ̄□ ̄!! じゃった!何も勉強しちょらん!どうしよう!!
実力テスト対策→期末テスト対策と続けて塾に来て勉強しました。
勉強していないことに焦りを感じるようになったみたいです。
少~~~し、受験生らしくなってきました。
でも、ここからがスタートです

笑顔の春




2016年06月28日
期末テストから夏期講習リレー













2016年06月25日
期末対策進行中!









2016年06月23日
慈友塾2016 第2回英単語の鬼 開催

第2回は、期末テスト日程の関係で校舎によって実施時期が前後します

中3は9月・10月実力テストに備えて、夏期講習前の英語の基礎である英単語を鍛え直します

中2は慈友塾に通っているからこそできる、来年の実力テスト、高校入試に備えての英単語テストです

今のうちからコツコツ勉強しておけば、中3での長文読解に必ず役に立ちます

中1はゆっくり進んだ4月から学習進度も速くなり、1から9999の数字、曜日、天気、一般動詞など、覚える英単語がどんどん登場しました

どれも必ず覚えなければならない英単語ばかりです。ちりも積もれば、志望校合格です

出題される英単語は事前に告知しています。合格点に満たない人は、できるまで再テストします

なお、英単語テストは慈友塾体験授業として、通塾されていない人も受けることができます

特に英単語に自信の無いお子様やご兄弟がおられましたら、お気軽にお近くの校舎までご連絡ください



2016年06月21日
2016夏・テキスト会議
















2016年06月19日
中3実力対策実施中!











2016年06月17日
理科実験ただいま準備中
慈友塾の大好評企画の
理科実験教室を7月に
実施します
今回は
「不思議!錯覚マジックの世界」
です。
日程は
7月8日(金) 西都校
7月11日(月) 川南校
7月12日(火) 佐土原校
7月14日(木) 都農校
7月15日(金) 新富校・高鍋校
時間は 午後5時10分から6時50分
です
ただいま準備中
(以下の写真はイメージ図)
(イメージ図 その2)
楽しい実験になるよう工夫しています
小学生のみなさん
ぜひ一緒にチャレンジしてみませんか
各校舎とも人数に限りがありますので
お気軽にお問合せください。

2016年06月16日
アジア州の話(2)

















2016年06月15日
アジア州の話(1)














2016年06月14日
みにいったど~~~










2016年06月10日
高鍋探訪5

販売所があることも、時々販売会が開催されていることも知っていたのですが、
なかなか足を運ぶ機会がなく・・・

今回は、高鍋町内にチラシの配布をしている最中に、近くを通りかかったので、
M先生、U先生と共に行ってきました。
マンゴーや佐土原ナスなど、様々な農産物のほか、ジャムや味噌などの加工品も
販売されていたようですが、我々が入店した時にはトマトとさつま芋しかありませんでした

たまたま通りかかって入ったので、仕方ない・・・それでも残念!!
しかーし!
2年前に塾を卒業し、フードビジネス科でがんばっているKくんの顔を見ることができたので、
講師陣は大満足です



次の販売会は、10月上旬の予定とのこと。
高鍋農業高校に興味がある人は、要チェックです





2016年06月09日
西都探訪5



それがあるのはご存知でしょうか

西都といえば、300基以上の古墳がある西都原古墳群が有名ですが、その中でも
最大級の大きさを誇るのが男狭穂塚・女狭穂塚です

それぞれ、天皇の祖先と伝えらえているニニギノミコトと、コノハナサクヤヒメが埋葬されて
おり、宮内庁によって管理されています


平時は中に入ることはできませんが、イベントの際には一般向けに開放されます

ところで、二ついっぺんに語られることの多いこれらの古墳ですが、片方ずつスポットを
当ててみると、意外な事実が隠されています

まず、女狭穂塚ですが、こちらは九州最大の前方後円墳です

残念ながら、前方後円墳は大阪府堺市にある大仙古墳(一年生の歴史で習います)
が日本一の大きさです

男狭穂塚・女狭穂塚の二つで比べると、こちらの方が大きく、形もわかりやすいので、
写真に撮られるときはどうしてもこちらの方が目立ってしまいます…


ところが、実はもう片方の男狭穂塚は帆立貝型古墳といって、日本でも珍しい形の古墳です

しかも、帆立貝型古墳としては、日本で最も大きい古墳になります

…このように、自分の地元も、よく調べるとまだまだ知らないことが多いものです

皆さんも、自分の地元について何か調べてみると面白いかもしれません

最後に一つクイズを…
正しい前方後円墳はどちらでしょうか?(答えは先生たちに聞いてみよう



2016年06月08日
慈友塾・部活動生あるある!

















2016年06月06日
歴史好きアイテム!



















2016年06月04日
高校総体
5/28(土)から「宮崎県高等学校総合体育大会」が実施されました。
慈友塾個別WINでは部活動生向けに
9時からスタートの授業もあるので、
部活動生も多く通塾しています
今年はバドミントン部の生徒が多いため(10名以上
)
その応援に行きました
会場はすごい熱気でした
男女合同の日で人数が多く、複数のコートで順次実施されるので、
なかなか塾生の試合を見つけるのが難しい状況でしたが、
何試合かは直接観戦したり、試合の合間の生徒と話
をしたりして応援しました
高3生は最後の大会になるので、負けてしまった生徒は部活引退となります...
負けてしまった直後の高3の生徒とも話をする機会がありましたが、
「かなり悔しい」、「まだ終わった実感がない
」と話していました...
しかし、その後は
「早めに気持ちを切り替えて
受験勉強頑張ります」
と宣言してくれました
部活動生は今までの「部活の時間」を「受験勉強の時間」に
早めに移行できれば、まだまだ成績はあがります
「部活動生モード」から「受験生モード
」に切り替えて、
「第1志望校合格」を目指しましょう
高3の部活動生の皆さん、高校3年間の部活本当にお疲れ様でした

2016年06月03日
次の教科書と都道府県の話










2016年06月01日
本日チラシが入りました!


中3は全4回全て無料体験ができます

校舎によっては、定員間近です

お早めのご予約お待ちしております

また、中2、中1は期末テスト対策授業を1週間全日程無料体験できます

中間テストが無かった中学校は今年度始めての定期テストです。

テスト後に番数を見て、『こんなはずでは・・・』と後悔する前に、是非無料体験を受けてみてください




