2014年08月29日

地震のはなし

深夜、今朝方と2度ほど地震がありましたオドロキ

今日の授業中に中3とその話になり、

びっくりして、飛び起きたひともいれば、

静かな夜中に実力テストの勉強をしていて慌てた

という人もいましたオドロキ

私は、・・・ぐっすり寝ていて気づきませんでしたzzz

     ・
     ・
     ・
     ・
     ・

地震の内容は中学1年生で習います本

はじめに来た小さな揺れが「初期微動」

そして、次に来る大きな揺れは「主要動」ですめがね

ある中学三年生の女の子が、

「最初の揺れのとき初期微動が来た!と思って構えたんですよニコニコ

流石ですキョロキョロ

     ・
     ・
     ・
     ・
     ・

今回の地震は、マグネチュード6.1

マグネチュードは、数値が1増えると地震の規模は約32倍、

2増えると地震の規模は約1000倍となりますフンッ

東日本大震災は、M9.0オドロキ

今朝方の地震の約30000倍と考えると

やはりすごい地震だったんだと思います泣き

日向灘沖地震、南海トラフ地震、・・・

防災対策を考えさせられる出来事でしたスマイル


↑勉強は役に立つピカピカ

↓慈友塾の情報は、こちらからどうぞ↓
慈友塾のホームページ 慈友塾&WIN

  


Posted by 慈友塾 at 23:02Comments(0)そ~やっちゃ~

2014年08月26日

2学期スタート!

最近は、夏休みの終了時期が地域によって違いますオドロキ

慈友塾調べによると、

昨日25日(月)から西都市は2学期がスタートしましたダッシュ

明日27日(水)から新富町は2学期スタートですダッシュ

明後日28日(木)から高鍋町・都農町は2学期スタートダッシュ

そして、9月1日(月)より宮崎市・川南町が2学期スタートですダッシュ

というか、宮崎市は1学期後半スタートのまた10月に秋休みガーン

授業の進度が3学期制と比べてと進みが遅いですガーン

2学期制はあんまり意味ないですガーン


     ・
     ・
     ・
     ・
     ・

こんなにばらばらにスタートすると心配なことが・・・・・・、

中学校側は中3の実力テスト対策をするのか!?

塾生情報だと

やっている中学校拍手もあれば、

ノータッチの中学校もあるダウン

早くスタートした中学校の方が有利なのは間違いありません晴れ

↓慈友塾は今週実力テスト対策特訓授業ですチョキ

     ・
     ・
     ・
     ・
     ・

お隣の鹿児島県は、全県統一の9月1日に2学期スタートとのこと!

宮崎県の教育行政に物申したいちっ、ちっ、ちっ

今日この頃ですピカピカ


↓慈友塾の情報は、こちらからどうぞ↓
慈友塾のホームページ 
慈友塾&WIN

  


Posted by 慈友塾 at 15:32Comments(0)そ~やっちゃ~

2014年08月23日

セルフマネジメント力を磨く

成績がドンドンアップ上がっていく人

なかなか浮上していかない人泣き

その差は何なのか?

まじめに毎日宅習をしているけど・・・、

小学校のときは出来ていました・・・、

実力テストになると得点できません・・・、

などなど。

一人ひとり違った原因がありその対処法もさまざまだと思いますニコニコ
     
     ・
     ・
     ・

得点力のある人に共通して言えることは、

セルフマネジメント(=自己管理)に優れている』ということですピカピカ

勉強時間がただ長いのではなく、わかっていない教科や単元を

優先的に復習して苦手なところをなくす努力をしていますクローバー

また、しっかりとテストのやり直しをして間違った問題をよく覚えていますスマイル

そういう人はワンランク上の質問をしてきますし、

こちら側もそれにあわせて次のステップの問題演習やプリントを用意しますチョキ

得点力をつけるには、

自分が分かっていないところをしっかりと把握して、
自分のレベルの少し上を学ぶことです星

それをふまえて、教えている側が気にしているポイントは、

「教えすぎずに、気づかせる」ところ

成績上位の人でも自分のすべき次のステップに気づいていないひとは
伸び悩みます。

反対に成績が下位の人でもやるべきことに気づいた人は
目からうろこで点数が伸びてきます。

いま何をすればわからないひと、まずは気軽にお話しましょうキョロキョロ



↑昨日は、宮崎県統一模試めがね 再来週は校長会実力テスト本

いよいよ夏期講習ラストスパートダッシュ


↓慈友塾の情報は、こちらからどうぞ↓
慈友塾のホームページ 慈友塾&WIN


  


Posted by 慈友塾 at 13:35Comments(0)そ~やっちゃ~

2014年08月19日

カキコー⇒ここから本番!

お盆休み終了花火

慈友塾も昨日より夏期講習後半戦が始まりましたニコニコ

受験生である中学3年生は、ここからが本番チョキ

基礎基本の復習が一通り終わりますので、

いよいよ校長会実力テストに向けての対策授業に突入していきますアップ

     ・
     ・
     ・
     ・
     ・

しかしながら、基礎基本の夏休み中間テストを実施して感じることは、

得点力不足の人は、やはり基礎力不足です!

加点できる問題をミスってしまっては、・・・話になりません泣き

再テストに合格するまで、覚えてもらいますめがね

覚えるべき問題や頻出問題・重要事項を優先的に頭に入れて、

実力テストの自己ベストを更新しようgood


↑入試までのカウントダウン星

8月19日(火)現在

私立高校入試まで・・・残り162日
県立高校推薦入試まで・・・残り169日
県立高校一般入試まで・・・残り197日

     ・
     ・
     ・

9月に入るとまた新しい単元の学習が始まる本

ゆっくりと勉強できるは残り2週間ピカピカ

頑張ろうアップ


↓慈友塾の情報は、こちらからどうぞ↓
慈友塾のホームページ 慈友塾&WIN



  


Posted by 慈友塾 at 12:56Comments(0)イベント

2014年08月11日

お盆休みのご案内

夏期講習も今日で前半戦が終了しましたニコニコ

前半戦は、基礎・基本の復習やら、学校の夏休み課題の質問やらで、

毎日とても忙しい日々でしたgood

慈友塾は、

12日(火)~17日(日)の間
夏季休業(お盆休み)のため
休塾
(一部の個別指導WINを除く)

と致しますかもめ

宿題が終わっている人はゆっくりと休んでくださいOK

宿題が終わっていない人は、・・・頑張って勉強しましょうパー

     ・
     ・
     ・
     ・
     ・

とは、言っても学校も塾もないこの時期に

本を一冊ぐらいは読んでほしいもの本

佐土原校の中学一年生は、

「なんか(いい)本ないですか?

と、二人ほど本棚から本を借りていきましたニコニコ

読書感想文が宿題に出ているなら尚更ですオドロキ

読書嫌いの人も本との良い出会いをしてくださいクローバー


↑ドラえもんは読書感想文も教えてくれるらしいアセアセ


Have a great summer Holiday!



↓慈友塾の情報は、こちらからどうぞ↓
慈友塾のホームページ 慈友塾&WIN


  


Posted by 慈友塾 at 22:56Comments(0)イベント

2014年08月08日

台風11号⇒休講案内

先週末も台風襲来雨

今週末も台風来襲雨

・・・ん、襲来と来襲の違いとは?

新明解国語辞典によりますと、

襲来・・・敵や暴風雨などがやって来て、軍隊や住民を痛めつけること。

来襲・・・襲ってくること。

意味的には、台風襲来の方がしっくりくるような、気がしますスマイル

     ・
     ・
     ・
     ・
     ・

中学歴史の教科書には、

『蒙古襲来絵詞』(もうこしゅうらいえことば)

が出てきます本

文永の役・弘安の役の際、暴風雨により大損害をうけた

元軍は引き上げていきました。

と、なっていますOK

↑東京書籍・新しい社会・歴史P68

しかし、このあと出てくる重要な一文めがね

「このように戦闘はありましたが、元と日本との交易は行われており、銅銭や綿織物、陶磁器など、さまざまな文物が日本に輸入され、大きな影響をあたえました。」

要チェックです拍手

     ・
     ・
     ・
     ・
     
話が大きくそれましたが、

台風11号の接近に伴い、慈友塾では

8月9日(土)を休講と致します雨

小学生・中学生の集合授業
個別指導WIN

の全講座がお休みになります雨

↑8日の出席者には案内文を配布しました雨

台風情報に注意しながら、自宅でゆっくりと勉強してくださいクローバー


↓慈友塾の情報は、こちらからどうぞ↓
慈友塾のホームページ 慈友塾&WIN


  


Posted by 慈友塾 at 22:46Comments(0)そ~やっちゃ~

2014年08月05日

受験まで残り何日!

先週は高校側の

学校体験入学、
学校オープンスクール、
学校オープンキャンパス
が集中していました。

参加した後の中学3年生からの感想は、

「絶対〇〇高校に行きたくなりましたメロメロ

から、

「思っていた雰囲気と違っていたので・・・、迷っていますガーン

まで様々な反応でした。

     ・
     ・
     ・
     ・
     ・

ところで、7月31日に県と県教委より

来年度の県立高校と私立中高の募集定員チョキ

が発表されました。

高校の募集減が都城商業・国際経済の募集停止だったので

慈友塾管内は変更なし

児湯地区の高校で定員減があると踏んでいたため、少し肩透かしでしたオドロキ

来年度入試は、

大学入試センター試験が
1月17日(土)、18日(日)・・・残り165日

私立高校入試が
1月28日(水)、29日(木)・・・残り176日

県立高校推薦入試が
2月4日(水)・・・残り183日

県立高校一般入試が
3月4日(水)、5日(木)・・・残り211日

となっています(8月5日現在)

めがね宮崎県も少子化の波は防げないのか・・・

↓宮崎県庁のHPへロケット
宮崎県 平成27年度 県立高等学校生徒募集に係る情報提供について

     ・
     ・
     ・
     ・
     ・

忙しかった先週と比べて今週は、

集中して勉強できる一週間ですピカピカ

しかも、来週から塾もお盆休みに入ります花火

今週はペースをアップアップアップで勉強頑張りましょう拍手


↓慈友塾の情報は、こちらからどうぞ↓
慈友塾のホームページ 慈友塾&WIN

  


Posted by 慈友塾 at 13:25Comments(0)

2014年08月02日

前進力をつける夏

自転車に乗れたときのことを覚えてますか!?

私の場合は
「後ろ(荷台)を持っておくから前を向いてドンドンこげ自転車

と親に言われましたオドロキ

初めはぐらぐらよろよろとしていた前輪とハンドルも

次第にまっすぐに保てるようになり、

いつの間にか荷台から親の手は離れていましたワーイ

自転車に乗れるようになるとあちらこちらへと

遊びにいくことができるようになり行動範囲が広がりますアップ

     ・
     ・
     ・

実は、自転車という道具と勉強という道具は同だと思います。

どちらも初めのうちはなかなか乗れず、調子がつかめません。

しかし、だんだん上達すると面白くなってきますキラキラ

自分の力で自転車をこいで広げる行動範囲は
自分で勉強することで得られる可能性の範囲
と同じです


いろいろなことを学びつづけると知識が広がり、

物事を深く考えるようになります。

なにげなく勉強している国語の文章問題や数学の応用問題は、

発想を豊かにして柔軟な考え方ができる土台を作ります。

また、義務教育で学ぶ社会や理科の内容は社会人になると

常識として扱われる事柄もあります。

それぞれの分野の専門知識を学ぶことで社会へ貢献できたり、

研究の成果が世の中を動かす発見をすることもあります。

もちろん、英語が得意になれば世界のことを直接感じ取るチャンスが増えます。

勉強して損することは一つもありません。

     ・
     ・
     ・

さて、夏休みも8月に入り中盤戦に突入チョキ

慈友塾の夏期講習はちゃんと前に進むためのプログラムになっています。

まだまだ、学校の宿題で苦労している人もいますが、自力で努力して終わらせましょうクローバー

ぐらぐらもたもたしている人もちゃんと支えます=補習(^ー^)V

もちろん質問もドンドン受け付けますgood

     ・
     ・
     ・

ニコニコ授業開始1時間以上前に来て勉強していました拍手

↑受験生諸君、集中できるよ慈友塾ピカピカ



↓慈友塾の情報は、こちらからどうぞ↓
慈友塾のホームページ 慈友塾&WIN

  


Posted by 慈友塾 at 13:18Comments(0)イベント