2017年11月23日
カブトムシ
小学生の美術展に行きました
思い思いの作品が展示されていました
なかでも多いのはカブトムシの絵でした
最近の小学生はカブトムシ好きが減っているような気がしていましたが
やはり、小学生のあこがれの的です


思い思いの作品が展示されていました

なかでも多いのはカブトムシの絵でした

最近の小学生はカブトムシ好きが減っているような気がしていましたが
やはり、小学生のあこがれの的です


2017年11月22日
11月テスト対策半分!? 終了!
現在、慈友塾のテスト対策中ですが
中3はエネルギーの単元の対策でしたが、
そんな中でも佐土原校の中3生から先日
「太陽光発電の効率をよくしたらエネルギー問題が解消されるんですよね?」
というようなすばらしい質問が!
「まず太陽光が地上に届く段階からエネルギーが50%以上カットされている。」
「いろいろな発見から新しい技術革新が起こった」
など少しだけ話をしましたが
私「太陽光発電の新しいシステムを
見つけたらノーベル賞ものやね~~~~。」
→
生徒「お~~~~」

夢のある話をするのはいいことです。

昨日の対策でも「コージェネレーションシステムの話」など
理解しようとテスト対策頑張っていました



テスト本番で努力が報われますように・・・

・
・
11月生募集中

冬期講習募集開始致します

無料体験入塾もできます

0985-73-7257(佐土原校・本部)


慈友塾のホームページ

Posted by 慈友塾 at
12:00
│Comments(0)
2017年11月21日
本家・慈友塾だより・12月号
当塾ではほぼ毎月、塾生と保護者向けにお便りを出しています。
12月号は、クリスマスっぽくない



その名は『慈友塾だより』・・・そのままです

12月号の記事は、
『平成27年度 冬期講習のご案内』
『平成27年度 第3回英単語の鬼』
・・・高校入試は英文読解力が鍵!!
中3の400問は、県立入試から作成した慈友塾だけの英単語集

⇒毎年このプリントから県立入試の問題に出ているんです

※2学期中間テストの成績優秀者の発表もあります。
個別通信WINNINGでは、
『「英単語の大鬼」結果発表!』
『英単語・熟語の重要性』です。
・・・こちらも英単語についてのコラムになります。
また、エリアリポートでは、各校舎のさまざまな情報を紹介しています





2017年11月18日
英単語の大鬼結果発表
先月の記事にも書きましたが、

熟語はややこしいものが多いですがしっかり整理して覚えましょう
10月に高校生向けの塾オリジナルの英単語テスト
「英単語の大鬼」を実施しました

英語を選択している生徒を中心に多くの生徒が受験してくれました

今回の塾便り(個別通信)に上位5名の結果や
テスト結果のまとめを掲載しています。
最高得点は375点でした



今回は日本語から英単語を記入で、熟語を多めに出したため、
「難しい...」、「覚えきれない...」という声も多かったです

しかし、単語が分からないと英文読解や英作文は出来ないので、
出来なかったところをしっかりと復習して、模試・入試に備えましょう

塾だよりには「入試の単語・熟語の重要性」についても
掲載しているので是非参考にしてください

また、今週から大学の推薦入試が始まっています。
受験生の皆さん、日頃の成果を十分に発揮できるように
平常心で入試に挑んでください



2017年11月17日
先生たちも応援してます!
秋
はいろんな場所で作品展をしていますね。

部活に熱中する高校生を応援する雑誌。

先月は宮交シティで『宮崎市風景絵画コンクール』の作品展
、

今月はイオン宮崎で『税をテーマにした作品展』
が行われていました。

仕事柄でしょうか。ついつい生徒の名前がないか探してしまいます

今、塾に通ってくれている中学生の作文もありましたが、
数年前まで通塾してくれていた高校生の作文もあり、
「あー、高校でも頑張ってくれているんだなぁ」と思うとうれしくなります

テレビ
で「〇〇高校の■■部が・・・」という声が聞こえたときも同じです。

今の生徒だけでなく、かつて教えた生徒たちの活躍も、
塾の先生たちにとっては嬉しいものです。
いつでも応援していますよ


塾生を探してニヤリ

2017年11月16日
(新)妻高校・研究協議会
今日は、妻高校の
(新)妻高校の制服・・・どんなでしょうか

『塾関係者向け研究協議会』
に参加いました

・
・
・
初めて妻高校を訪問して授業見学をさせてもらいました

生徒たちがとても落ち着いた雰囲気で授業を受けていたのが印象的でした

高2・数学・・・群数列は私立中学受験に出てくるのでなんとなくおなじみでした

高3・英語・・・大学入試レベルの英作文授業は、やはりおもしろいです

高3・物理・・・太陽の寿命の理論計算
最後に参観したためチンプンカンプン
しかし、最初から見てみたかったです



そして全体会議で、あたらしくうまれかわる妻高校のお話が聞けて、
とても有意義な時間でした

妻高校は、しばらく(現)妻高校と(新)妻高校になるそうです

・
・
・
・
今年度の塾対象の学校説明会もこれで最後のようなので、
慈友塾が参加した学校説明会は次のとおりです

(備忘録も兼ねて記載します)
6月9日(金)・・・鵬翔中学校・高校
6月12日(月)・・・日向学院中学校・高校
6月13日(火)・・・都城高専
6月16日(金)・・・宮崎西高校・附属中学校
6月20日(火)・・・崇城大学
6月21日(水)・・・宮崎南高校
6月29日(木)・・・宮崎日大中学校・高校
6月30日(金)・・・宮崎学園中学校・高校
7月5日(水)・・・宮崎大宮高校
9月5日(火)・・・宮崎第一中学校・高校
9月19日(水)・・・高鍋高校
9月28日(木)・・・日章学園中学校・高校
10月17日(火)・・・宮崎北高校
11月7日(火)・・・宮崎商業高校
11月7日(火)・・・宮崎南高校・フロンティア科
11月16日(木)・・・(新)妻高校
上記の中学校・高校は、慈友塾の先生が手分けして参加させて頂きました

ありがとうございました

詳しく話を聞きたいと思った人は資料もありますので気軽に質問してください

・
・
・


2017年11月14日
テスト対策ただいま進行中
11月も中旬に入り、どこの校舎からも定期テストの話題が

チラホラと聞こえるようになりました
。

10月に定期テストが無かった宮崎市の中学校は

特に動きが早いところもあり、
今日、定期テストが実施された学校もあります
。

(当然、慈友塾名物テスト対策授業を実施しました)
テストが終わると、いよいよ冬休み
。

今年も本当に残りが少なくなってきたなあ
とこの時期になるとよく思います
。

2017年も残りは50日ぐらい
最後まで気を抜かずに頑張っていきましょう
。

あっ、定期テストの後の12月には英単語の鬼が
待っていますよ。しっかり練習しておこうね
。

11月と言えば紅葉ですねと言うことで…
。

(旧称は霜月。英語ではNovemberですね。どっちもテストによく出ます。)
2017年11月13日
統一模試お疲れ様
先週土曜日に
慈友塾全校舎にて
統一模試を実施しました
この結果次第で志望校が絞られてくる
とあってみんな真剣

この時期は中学校によっては期末テストと重なって
生徒は忙しいですが、頑張ってくれました
今後も期末テスト、英単語の鬼(慈友塾オリジナル単語テスト)
など燃えるイベント目白押し
慈友塾生はすべてに全力投球です
・
慈友塾の情報は、こちらからどうぞ
慈友塾のホームページ
慈友塾全校舎にて
統一模試を実施しました

この結果次第で志望校が絞られてくる
とあってみんな真剣

この時期は中学校によっては期末テストと重なって
生徒は忙しいですが、頑張ってくれました

今後も期末テスト、英単語の鬼(慈友塾オリジナル単語テスト)

など燃えるイベント目白押し
慈友塾生はすべてに全力投球です

・
・
・
11月生募集中

無料体験入塾もできます

0985-73-7257(佐土原校・本部)


慈友塾のホームページ

2017年11月09日
『公民』の進みが遅いぞ問題 part2
中学3年生の公民の授業に入ると、
『帝国書院』の教科書もあります(参考図書
)

「ニュースが分かって面白い
」

という前向きな塾生と、
「公民難しい・・・分からん
」

と、反応が別れます

公民の授業はよのなかの出来事と直結していることが多いので、
塾の短い授業時間でも、身近な話題と関連づけて教えています

先日も、「大きな政府」と「小さな政府」はどっちがいい

とたずねたところ、ほとんどの生徒が「大きな政府」

「だって国に福祉をしっかりしてほしいじゃん
」

という塾生に、
「それじゃ、消費税30%で文句はないやろ
」

「げっ、それはないそれはない
」

と、問題提起をしながら指導しています

・
・
・
しかし、『公民』の学校進度が遅いぞ問題

やはり原因は宮崎県の中3生が
『日本文教出版』と『東京書籍』の2種類の教科書
で勉強しているという点にあります

2つとも日本国憲法までは進み方が同じなんですが、
『東書』の場合・・・
民主政治⇒国会・内閣・裁判所⇒地方自治⇒経済分野
なのに対して
『日文』の場合・・・
民主政治⇒地方自治⇒国会・内閣・裁判所⇒経済分野
の流れになっています

民主政治のあとがバラバラでテスト範囲にしにくい

となると、中学校側もゆっくりと進めてしまう悪循環です





以前は、内閣ぐらいまでがテスト範囲に入っていました

・
・
・
公民が苦手でわかんないという中学3年生

慈友塾では、楽しく面白く指導しています



2017年11月08日
『公民』の進みが遅いぞ問題 part1
11月もそろそろ中盤戦
くらべて読むと面白い


中学校は次のテストにむけて授業がどんどん進んでいる時期です

慈友塾の中学3年生も入試対策に向けて、重要単元をどんどん指導しています

・
・
・
ところで、宮崎県の公立中の社会の教科書は2種類存在することをご存じですか

宮崎市・東諸県郡が採択している『日本文教出版』
一方、その他の地域は以前から採択されている『東京書籍』
慈友塾に来てくれる塾生は、
佐土原校は『日文』の教科書

残りの西都・児湯地区の5校舎は『東書』の教科書

となるわけです

当然、慈友塾の社会担当の講師陣は両方の教科書を見比べて、
「フムフム、そういうことか
」

と微妙な違いを感じながら指導しています

・
・
・
数年前から、中3の6月頃まで歴史分野の指導が伸びて、
7月頃から「よーいドン
」で公民分野の指導がスタートします


その関係で中3生が受ける校長会実力テストの社会の範囲は、
6月実力・・・公民分野なし
9月実力・・・公民分野なし
10月実力・・・人間の尊重と日本国憲法まで
10月実力のテスト範囲の時点で、
全国的にも入試によく出る
『政治のしくみ(三権分立)』や
『経済のしくみ』に入っていません

実は、このブログを書いている11月に入っても、
国会・内閣・裁判所に入っていない中学校もあります

県立入試まで残り4か月、公民は詰め込み過ぎではないか



と思う今日この頃です



2017年11月03日
あいそめ広場で学園祭
西都市のあいそめ広場で、宮崎医療福祉専門学校の学園祭
「想輪祭」が開催されました
この会場になるのは今年が初めてだそうです
様々な催し物が行われ、多くの人でにぎわっていました
その中の一つに、高鍋高校書道部のパフォーマンスがありました
よく見てみると、慈友塾生の姿もありました
こんなところでも塾生が活躍しているのです
西都市では、明日の土曜日から古墳祭りや
県立高校駅伝大会など、イベントが盛りだくさんです
今週末は普段よりも盛り上がりそうな西都市です
高鍋高校書道部の作品です
・
・
・
11月生募集中

無料体験入塾もできます

0985-73-7257(佐土原校・本部)


慈友塾のホームページ

2017年11月01日
特訓ゼミスタート!
今日から11月
台風が過ぎて久しぶりに看板を出しました(佐土原校)


うぉっしゃ、準備完了

台風2連発ですっかり秋らしい気候になってきました

さて、11月3日(金)より、慈友塾恒例の
絶対合格プロジェクト 特訓ゼミ
がスタートします







高校入試の実践演習がいち早くスタートします

・
・
・
また、11月はすべての中学校・高校で
2学期期末テスト&第3回定期テストがある

もちろん、テスト対策特訓授業を実施します

・
・
・
・
・
また、高校3年生は大学推薦入試が本格化してきます

中学3年生は県立高校推薦入試の校内選考のための
推薦理由書の下書きもある

そして11月11日(土)は、
第4回宮崎県統一模試



・・・・・11月の慈友塾はなかなかハードな感じです
