2015年11月27日
夢の設計図!
突然寒くなってきました

15年間のドラマを書くべし

・
・
・
・
・
中学3年生が推薦入試を希望する際に提出する、
推薦理由書

を手伝う日々が続きました

中学校で頑張ってきたことや、
高校生活で頑張りたいことを聞き出しました

塾生が将来の目標について語ってくれたり、
いっしょに夢の設計図を組み立てる作業は、
塾講師としてわくわくします

将来の夢や目標をダイレクトに聞けて、
出来るだけアドバイスをしています

・
・
・
推薦入試の権利を獲得すること、
推薦入試本番の経験をすること、
そして、内定を勝ち取ること、
・・・5教科以外の人間力が必要だ

と日々思っております



2015年11月25日
凡事徹底!
11月もそろそろ終盤戦
逆転するぞと気合い入れ直し
佐土原校ダブルT・・・苦手から逃げずに頑張りました


期末テストも残り明日、明後日で終了となります

テストの結果もぼちぼち判明してきています

中3の校長会実力テストの結果で、
合格圏内だった人もいれば
、

油断して番数が下がった人もいました



・
・
・
成績が上がった人も、下がった人も
ここからしばらくテストがありません

受験生はもちろんのこと、
成績をあげる
合格する


ために必要なことは、
凡事徹底

・・・当たり前のことを徹底して行うこと

宿題は当たり前にすること

苦手教科から逃げないこと

テストのやり直しから逃げ出さないこと

コツコツと英単語・漢字・重要語句の暗記を怠らないこと

などなど
慈友塾は、12月も気を引き締めて指導していきます

勉強になるイベントも計画中です



2015年11月19日
期末対策続行中!
今週は、佐土原校と川南校が期末テスト対策がほぼ終了

授業後に居残りで宿題を頑張る中学生&黒板掃除中のU先生

残りの校舎と高校生はこれから期末テスト本番です

・
・
・
11月はやっぱり忙しいですね

小学生6年生の中学受験組は、
プレテストの結果が出始めていよいよ1月上旬の本番に向けて、
臨戦態勢です





もちろん中学生・高校生は全学年・期末テスト対策なんですが

中学3年生は、県立高校推薦入試のための学校に提出用自己推薦書づくりのお手伝い

高校3年生は、今週から国公立大学の推薦入試が始まります

これらの指導に加えて、
冬期講習の準備が重なり、
やっぱり11月はTOO BUSY!ですね





塾生にも、
『早め早めに宿題・課題・苦手対策しとけよ
』

と言っている手前、
『日々の仕事も早め早めにやっとかないといけない
』

と思う今日此の頃です



2015年11月18日
本家・慈友塾だより・12月号
当塾ではほぼ毎月、塾生と保護者向けにお便りを出しています。
12月には、・・・な色合い

その名は『慈友塾だより』・・・そのままです

12月号の記事は、
『平成27年度 冬期講習のご案内』
『平成27年度 第3回英単語の鬼』
・・・高校入試は英文読解力が鍵!!
中3の400問は、県立入試から作成した慈友塾だけの英単語集

※2学期中間テストの成績優秀者の発表もあります。
個別通信WINNINGでは、
『高校の理科科目について②』
『歴史が好きで、英語が苦手な人への勉強法』です。
・・・こちらも英単語についてのコラムになります。



2015年11月14日
県立高校統廃合
今日の新聞のトップ記事は、
串間中と福島高校も「連携型」の中高一貫

妻高、西都商業が2018年度に統合
新しい学校が開校することに決まりました

少子化が進むなか、こういう流れはこれからも続くことになると思います

西都地区で開校している学習塾として、
地域の学力向上・地域活性化のために力になりたいと思います


・
・
・
・
・
さて、中学3年生の反応は・・・、
へーそうなんだ

くらいの反応でした

(もう志望校が決まっていますんで・・・)
2015年11月12日
忙しくなってきました!
11月も中旬・・・
授業後も居残りで宿題を頑張る中3生

黒板を掃除中のU先生
期末テスト対策中です

一年間で最も忙しい期間の一つになります

テスト前にはみんな本気モードで勉強に来るので、
教え甲斐があります

&中学3年生は
県立高校の推薦理由書を
学校に提出する時期も重なり大忙しです

・
・
・
・
・
それにしても2学期制の宮崎市の中学校は、
テスト範囲が広~~~~~くなっている

早め早めに暗記するものはしないと、
結果が大変なことになりそうです

テスト勉強

頑張ろう









2015年11月09日
暑いですね!
中3統一模試も終了し、次は期末テスト対策に突入


昨日は、早くもテスト対策特訓授業で通塾した中学校もありました

しかし、11月というのに暑いですね

立冬・・・初めて冬の気配が現れてくる日

夏日・・・日最高気温が25℃以上の日

立冬に夏日とは、異常気象なんでしょうか

授業中に、
「暑いです
」の一言で、

エアコンがクーラー設定になりました

・
・
・
・
・
小中学校では以前と違ってこの時期に、
修学旅行が行われることが多くなってきました

11月・12月は風邪さえ気をつければ、気候は6・7月よりベターです

そして、このような天候だと楽しい修学旅行になりそうですね

・
・
・
小6の女の子がお土産を買ってきてくれました

・・・ありがとうございました

宮崎には水族館がないんで少し淋しいです

2015年11月08日
統一模試 in 日大
昨日は中学3年生のみ、




第4回宮崎県統一模試を実地

慈友塾では、6校舎の塾生を一堂に集めての
会場テストを実施いたしました

in 宮崎日本大学中学校
7月の統一模試は、高校校舎6階のさくらホール
をお借りしたんですが、

今回は、より実践的に教室をお借りしました

・
・
・
・
・
その時の様子がこちら

中学校の校舎は新築きれいでした

会場テストの良い点は、本番に近い状況になるので
緊張感が違います
慈友塾の情報は、こちらからどうぞ
慈友塾のホームページ

普段と違うメンバーで普段と違う先生が試験監督をしていると、
『入試ってこんな感じ
』

と思った人が多かったようです

・
・
・
・
・
ところで今回の会場テストは、
少し趣向を凝らした仕掛けにしていました・・・・・

それは、教室を志望校別にクラス分け

3教科目が終わった後にたねあかし

『いまこの教室にいる人たちがライバル
』

『であると同時に数か月後に同級生になるメンバーなんだぞ
』

少し早目の顔合わせになりましたが、
入試へのモチベーションを上げることができたのではないか

と思っております

・
・
・
11月生募集中

無料体験入塾もできます



慈友塾のホームページ

2015年11月04日
『特訓ゼミ』スタート!!
昨日は、文化の日でした
11月3日は晴れの特異日

慈友塾の情報は、こちらからどうぞ
慈友塾のホームページ

祝祭日は基本的にお休みの慈友塾ですが、
毎年この日は、『特訓ゼミ』のスタート日になっています

このゼミは、中学3年生向けの入試対策プログラム

宮崎県立高校入試の過去問分析を中心に、
入試問題で得点するには何が必要なのか

を習得させる授業内容になっています

・
・
・
とは言っても今の段階で、入試問題を解いてみてスラスラと解ける人は・・・

解法を確認しながら、早めの実践演習の大切さがわかる

入試問題をゆっくりと解説ができるこの時期は、
塾生にとっても、塾講師とっても至福のときです

「早めに入試問題を解いてみたいけれど・・・、
解けないんで良い勉強方法はないかな
」

という、受験生のリクエストに応えるプログラムです

・
・
・
残念ながら、このゼミは慈友塾に通塾中の中3生のためのオプションのゼミです

中学3年生は、各校舎若干名募集中です(川南校は満員御礼募集停止
)

お問い合わせは、 0985-73-7257(佐土原校本部)または各校舎まで



11月生募集中

無料体験入塾もできます



慈友塾のホームページ
