2015年12月30日
年末恒例・大掃除!
2015年の授業も29日で終了


各校舎とも選ばれし精鋭たちに手伝ってもらい、
各校舎とも日頃なかなかできないところまで掃除しました


















大掃除を手伝ってくれた皆さん、ありがとう&お疲れ様でした!
最後に、各校舎ともしめ飾りと鏡餅をセットして、2015年を締めくくりました

2016年は1月4日(月)から授業スタートとなります。
皆様、よいお年をお迎え下さい

・
・
・
・
・
3学期生
募集中


講習中の無料体験入塾もできます



慈友塾のホームページ

・
・
・
・
・
おまけ1


大学合格おめでとう

おまけ2


2015年12月28日
本家・慈友塾だより・冬期講習特集号
当塾ではほぼ毎月、塾生と保護者向けにお便りを出しています。
その名は『慈友塾だより』・・・そのままです
冬期講習特集号の記事は、
中学生・高校生で100点を取った人がかなりいました

その名は『慈友塾だより』・・・そのままです

冬期講習特集号の記事は、
『平成27年度 冬期講習のご案内』
『個別指導WINおめでとう!合格速報』
『第3回中学生英単語大会結果発表』
そして、
『2学期テスト結果優秀者』についてです

・・・頑張った人は多いに誉めてあげましょう

個別通信WINNINGでは、
『センター試験直前対策とは』
・・・①試験当日まで②試験当日③試験中、それぞれの注意点
『合格おめでとう!大学推薦入試合格レポート』です。

・・・この時期に合格が決まると親孝行ですね!高校三年生ラストスパート!
またエリアレポートでは、
『中3・10月実力テストの志望校別志願者数』
の記事を中心に書いています。中1・2も必見です。


2015年12月27日
自転車がいい日!
冬期講習もそろそろ中盤戦

高鍋校の自転車置き場の様子です

今日は休日のため学校の呼び出しもなく、
中学3年生の出席率はかなり高かったです

そのため普段は車の送迎で塾に来ている塾生も、
自転車に乗ってきた3年生が多かったです

・
・
・
自転車のおかげなのか、
少し運動した方が脳が活性化するようです

かなり集中して授業を受けていました

おまけに英単語の再テスト組も合格率が高かった

・・・昼過ぎがら塾に来て、自転車で帰る夕方頃には
暗くなっています

しかし、
かなりの達成感で
帰宅の途に就いた人が
多かった一日でした



2015年12月25日
冬期講習スタート!
23日より冬期講習スタート

こんなところにクリスマスツリー(通年あります
)

初日は、まだ冬休みに入っていない地域が多かったのですが、
冬休みの宿題を一生懸命やっている中学生が印象的でした

宿題は年内に終わらせた方が安全ですよね

・
・
・
今日はクリスマスですが、
慈友塾は『クリスマス感ゼロ』で開講中です

しかし、朝から中学3年生から欠席電話がぞくぞくと・・・、
「推薦入試の資格をもらったので学校にいきます
」

推薦入試受検者は対策も始まり大変でしょうが、
慈友塾でもしっかりとサポートしていきます

もちろん私立入試対策、一般入試対策も全力サポートです

・
・
・


2015年12月20日
木城探訪1
慈友塾の先生は地元大好き!
時間があるときには、授業のネタになりそうな地元スポットに出現しています

・
・
・
・
・
今回は、冬期講習の準備中に抜け出して

木城町を訪問しました

慈友塾の校舎はありませんが、
お隣の高鍋校のに木城町の小・中・高校生が来てくれます

木城町にも紹介したいスポットがたくさんありますが、
私が一度も行ったことがなかった

比木神社 に行ってきました

・
・
・


大きなクスノキが出迎えてくれます





この時期に神社を訪ねるとお正月の準備が始まっています

・
・
・
比木神社の御祭神は、
大国様に、恵比寿様、スサノオノミコトにクシナダヒメ、
最強メンバーです

そして、百済王伝説の
福智王(ふくちおう)
1月の師走祭りで、美郷町・御門神社の父君
禎嘉王(ていかおう)
に会いに行かれます

・
・
・
660年に百済は滅びるのですが、
663年に百済を助けるために中大兄皇子は大軍を送り、
白村江の戦いで惨敗します

その後、中大兄皇子は、
668年に即位して天智天皇になる

その頃に日向の国に逃げのびてきた百済王の伝説

またまた 歴史ロマン を感じます

2015年12月18日
百味ビーンズ!!!!!
本日が講習前の通塾授業ラスト


佐土原校では修学旅行から帰ってきた
佐土原中2のメンバーが、
おみやげを買ってきてくれました

USJのおみやげ頂きました

Mさんのおみやげはハリーポッターで出てくるあの有名な
百味ビーンズ

授業前に、「これ食べてください
」

黒コショウ味からのゲロ味

豪華リレーでした

休み時間に、O君からの甘いお菓子で口直ししました

いつも修学旅行の話を羨ましく聞いている塾の先生のために、
気を使ってくれてありがとうございます

2015年12月17日
冬期講習受付中!
残すところ今年もあと2週間!
:「大丈夫・・・ここから3ヶ月弱で仕上げていくぞ
」
:「オッケー
」
冬期講習テキスト到着

慈友塾の情報は、こちらからどうぞ
慈友塾のホームページ
毎年体育大会からの半年間は、あっという間に過ぎていきます

中学3年生の通常コースは、12月より10:30まで延長授業

入試に出る単元をすべて終わらせました

・
・
・
・
・
2学期制のため、授業がどんどん進む佐土原校では、
いち早く英語のカリキュラムが終了

塾生には、ナイショで
数年前の宮崎県の県立高校入試問題の過去問
を解いてもらいました

大問1のリスニングはなしですが、
残りの問題はすべて解いてもらいました

解答後、種明かしをすると
「意外に全体的に出来てますよ
」

という塾生もいれば、
「ヤバいヤバい・・・・・・
」

と言っている塾生まで反応は様々





というやりとりがありました



・
・
・
2015冬期講習
募集中


講習中の無料体験入塾もできます



慈友塾のホームページ

2015年12月12日
川南探訪4
慈友塾の先生は地元大好き!
時間があるときには、授業のネタになりそうな地元スポットに出現しています

・
・
・
川南町に慈友塾ができて9年経過・・・・・。
仕事柄、なかなかお目にかかれなかった川南町の名物をやっと拝むことができました



塾の授業は夜10時まであるので、10時に消えてしまうイルミネーションは見ることができません

(授業後に訪れると真っ暗です)
しかーし!
夕方5時30分に点灯するので、小学生の授業のないときにタイミングよく見ることができました

(空が明るく、雲が見えるのはそのためです。)
どこもかしこもクリスマス色
が強くなっています。

慈友塾もクリスマスは
・
・
・
・
・
・
・
・
しっかり授業させていただきます!!!
・・・クリスマスイブは休塾です

2015冬期講習
も募集中


講習前の無料体験入塾もできます



慈友塾のホームページ

2015年12月11日
変な天気!
12月に入っても、英単語テストや理科実験教室などで
: 「もう少し待っておけば雨脚も弱くなるよ
」
: 「いやいや、わかりませんよそんなの
」
今夜は静かな夜でした

忙しい日々を過ごしています

・
・
・
昨夜は台風並みの雨・風でした

中学3年生が補習をしていて帰宅しようとしたときに、
暴風雨になっていました






しかし、そこは便利な世の中になっています

気象庁のHPを見てみると、雲の動きがわかるんです

予想通り、10分程度待っていた人は雨が少し弱まっていました

高解像度降水ナウキャスト
素人でもピンポイントで天気が分かる

使えますね

・
・
・
・
・


2015年12月07日
第19回 理科実験教室
12月も第二週に突入

小学生対象ですが、中学生も時間があれば参加しても大丈夫です

中学3年生の三者面談や冬期講習の準備と
相変わらず忙しい日々を過ごしております

・
・
・
理系担当の先生は次回の理科実験の準備で忙しそうです

早いもので19回目を数える、
理科実験教室

今回はなんと『手作りけんび鏡』

中1で学習する光の屈折を使ってけんび鏡を作ります

簡単に作れて意外にしっかり見える楽しい実験です

作ったあとは、みんなで植物の葉の表面や花粉など肉眼では見えない
ミクロの世界をのぞいてみます

当日は見てみたいものを持って来てもOKですよ



開催日は下記の通りです

都農校・・・12月10日(木) 17:10~18:50
川南校・・・12月11日(金) 17:10~18:50
佐土原校・・12月14日(月) 17:10~18:50
西都校・・・12月18日(金) 17:10~18:50
新富校・・・12月21日(月) 17:10~18:50
高鍋校・・・12月21日(月) 17:10~18:50
無料体験もできます

定員がありますので、お早めにお問い合わせください

佐土原校本部
0985-73-7257

2015年12月04日
英単語の鬼!開催します!
慈友塾の12月は、
受験生はもちろん臨戦態勢なんですが、
そうでない学年も、
総復習モードで頑張ってもらいます

・
・
・
・
・
そして来週は、
今年度3回目の
英単語の鬼
(英単語テスト)

中1・・・100問
中2・・・200問
中3・・・400問
の真剣勝負

慈友塾の英単語王を決めます



特に中学3年生は、この英単語テストを真剣に勉強してから受けないと、
入試本番の英語テストが
になる


なぜならば、
県立高校の
過去8年間の頻出単語400語
で構成されているからです

・・・冬は暗記の季節です

2015年12月03日
冬期講習のご案内
冬期講習の広告チラシが出来ました
今回のチラシの表面は、慈友塾各校舎の様子
と
裏面のみの閲覧となります
冬期講習の日程については各校舎で異なります
詳しくは、お電話でお問合せ下さい
佐土原校・本部・・・0985-73-7257
・
・
・
講習前の無料体験入塾もできます
慈友塾の情報は、こちらからどうぞ

今回のチラシの表面は、慈友塾各校舎の様子


生徒たちが考えてくれた慈友塾のキャッチコピーを掲載

さすが!慈友塾が大好き
なみんなは、うまいキャッチコピーを

考えてくれるなぁ。と感心しております

しかーし!
webでは見れません
申し訳ありませんm(_ _)m



冬期講習の日程については各校舎で異なります
詳しくは、お電話でお問合せ下さい

佐土原校・本部・・・0985-73-7257
・
・
・
講習前の無料体験入塾もできます



慈友塾のホームページ
