2015年07月31日
県立高校定員&日程発表!
7月29日に宮崎県教育委員会から

詳しくは県庁HPに載っています
宮崎県 平成28年度 県立高等学校生徒募集に係る情報提供について
表:慈友塾 2015 夏期講習 講師メッセージ
夏期講習の日程については各校舎で異なります
平成28年度の県立高校入試に関する発表がありました

県立推薦入試が2月4日(木)
県立一般入試が
3月8日(火)、9日(水)
になっていました

同じく私立高校入試日も発表になり、
1月27日(水)、28日(木)に行われます

・
・
・
ということは、入試まで残り日数は

私立高校入試まで
180日(ちょうど半年後
)

県立推薦入試まで
188日(私立の一週間後
)

県立一般入試まで
221日(残り約7ヵ月です
)

「まだまだ時間がある
」と思うのか


「残された時間はあまりない
」と思うのか


ひとそれぞれだと思います

塾講師
として毎年感じることは、

「夏休みが終わると、一日一日が
あっという間に過ぎていく
」

受験生にとって、やっぱり夏休みは大事な時期なんですよ

県立高校の募集定員は昨年と大きな変化はありません



・
・
・
・
・
夏期講習の折込広告チラシです

こちらからどうぞ



こちらもご覧ください

途中参加の方は講習費用割引制度がありますのでお問合せ下さい

川南校の中学3年生は定員に達しましたので募集停止中です。
ご了承ください。
佐土原校・本部・・・0985-73-7257
2015年07月29日
今年もやります!
現在、慈友塾では夏期講習の真っ最中

インパクトのある啓発ポスター(I先生作)
表:慈友塾 2015 夏期講習 講師メッセージ
夏期講習の日程については各校舎で異なります

中3生は毎年恒例の
『学校課題早期終了計画』
を実施中です


・
・
・
これまでの先輩たちは、この計画にうまく乗っかって、
夏休み後半が「勝つ休み」になり、
9月以降が戦略的に受験勉強できる
ようになったと言っても過言ではありません

夏休みは、勉強はもちろんのこと
やりたいことや
やるべきことが
たくさんありますよね

宿題は速攻終わらせましょう

・
・
・
ところで、昨日ぐらいから
県大会終了した中3生

3者面談で気合の入った中3生

高校のオープンスクールに参加して、
やる気が出てきた中3生

の問合せを頂いております

やる気が出た時が入塾の好機
(飛行機)

体験入塾もできますのでお待ちしております

・
・
・
夏期講習の折込広告チラシです

こちらからどうぞ



こちらもご覧ください

途中参加の方は講習費用割引制度がありますのでお問合せ下さい

川南校の中学3年生は定員に達しましたので募集停止中です。
ご了承ください。
佐土原校・本部・・・0985-73-7257
2015年07月27日
さて、今週は・・・
夏休みも第2週目となりました
私立高校のオープンスクールも都会のように分散開催してほしい

表:慈友塾 2015 夏期講習 講師メッセージ
夏期講習の日程については各校舎で異なります

7月中はまだ夏休みも始まったばかり

といった感じです

県大会出場組が今日から再開かな

と思っていたら、
今週は、県立高校オープンスクールの集中日
になっています

日頃から、
「気になる学校はできるだけ参加するように
」

と言っていましたので、
今週も中学3年生は休みが多そうです

補習日にしっかりと指導しますので

自分の高校生活を想像しながら、
オープンスクールを楽しんでください

勿論、7か月後の入試で
得点しないと合格できない事を肝に銘じて



夏期講習の折込広告チラシです

こちらからどうぞ



こちらもご覧ください

途中参加の方は講習費用割引制度がありますのでお問合せ下さい

川南校の中学3年生は定員に達しましたので募集停止中です。
ご了承ください。
佐土原校・本部・・・0985-73-7257
2015年07月23日
夏期講習スタート!
夏休みに入りました

表:慈友塾 2015 夏期講習 講師メッセージ
夏期講習の日程については各校舎で異なります

夏期講習も本日より全校舎スタートです

今年の中学生カリキュラムは初日から2日間、
学校課題を頑張るDAYS
にしてみました

ほとんどの学校は、8月21日が課題提出日です

残り一か月しかないんですよ

早く終わらせてゆっくりと休んだ方が得策ですよね

・
・
・
始まるときは、解放感でウキウキの夏休み
も

終わるころは、絶望感にかわる人もいるのでは、・・・

慈友塾では、
『 問題を解く達成感

得点できる満足感

夏をのりきる充実感

テストが待ち遠しい期待感
』

をキャッチフレーズに
有意義な夏休みになるように
更に熱く授業を展開していきます

講師陣は熱い
ですが、

エアコンの効いた部屋でクールに勉強できますよ

皆様の受講をお待ちしております

テキストだけはリゾート気分で

・
・
・
夏期講習の折込広告チラシです

こちらからどうぞ



こちらもご覧ください

途中参加の方は講習費用割引制度がありますのでお問合せ下さい

川南校の中学3年生は定員に達しましたので募集停止中です。
ご了承ください。
佐土原校・本部・・・0985-73-7257
2015年07月18日
夏休み始まる!?
今日から世間は三連休

中学生の課題曲Ⅱ.マーチ「春の道を歩こう」がリフレインしてます

いやいや、西都・児湯地区の小学生・中学生は夏休みです

宮崎市は二学期制のため、もう少し学校があります

・
・
・
慈友塾は昨日で一学期通常授業が終わり、
今日から三者面談を実施しています

その間隙を縫って、
第60回宮崎県吹奏楽コンクール
にいってきました



慈友塾に来てくれている塾生の久峰中、高鍋西中を中心に
素敵な音色を聞かせてもらいました

個人的には、毎年コントラバスのかっこいい奏者を見てしまいます

パーカッションの人も忙しく動くところ見てしまします

でも、時々クラリネットやフルートなどのソロパートがあると、
『てげかっこいい・・・エースだな
』(←意味不明)

なんて、思ってしまう・・・楽器の弾けない塾講師です

2015年07月17日
怒涛の一週間!
今週は、なかなか忙しい一週間でした




夏期テキストはもう届いていますよ~~~~~

先週の流れから、
中3統一模試・・・からの未受験者の対応


保護者説明会・・・からの三者面談案内


英単語の鬼・・・からの答案の丸付け


理科実験教室・・・元気いっぱい小学生

AND
夏期講習広告チラシ・・・からの問い合わせ・説明会の対応

・
・
・
もちろん、同時進行で夏期講習の準備も進んでいます



台風だけは、影響なく過ぎ去ってくれてよかったです

2015年07月13日
統一模試・会場テスト!
7月11日(土曜日)に中3生のみ、

緊張感のある会場テストになりました
宮崎県統一模試を実施しました

今回は会場を
宮崎日本大学高等学校の
さくらホール
をお借りして実施しました




・
・
・
広い校内の中、新校舎の6階ということで、
保護者の方と一緒にやってきた人、
友達といっしょに迷いながら来た人、
時間ぎりぎりにやっとたどり着いた人、
ハプニングで集合時間に間に合わなかった人、
ほとんどの人が学校や塾以外での模擬試験は
初めてではなかったでしょうか

試験が開始するといつもの調子が出てきた感じでしたが、
自分が本命とする高校の入試本番は、
かなり足がガクガクするぞ

と話しをしました

・
・
・
今週は、6月実力テストの結果が返却されると思います

この統一模試の結果も週末には判明します

さて、三者面談で夏の計画を立てよう

2015年07月10日
爽快実験であります!
雨・雨・雨のあと台風・台風・台風

暑いときに飲む炭酸ドリンクは最高ですね
ジュースです

最近、晴れた日の太陽を見ていません

洗濯物も乾かずに困ったものです

・
・
・
しかし、慈友塾はこのじめじめ感をふっとばす

爽快なあのイベントを計画しました

第18回 理科実験教室
『ラムネ菓子、シュワシュワドリンクの科学』




内容は、・・・参加してからのお楽しみです

実験の日時は、
7月13日(月)・・・新富校・高鍋校
7月14日(火)・・・川南校
7月16日(木)・・・佐土原校・都農校
7
月17日(金)・・・西都校
時間はいずれも17:10~18:50になります

夏休みの自由研究のネタになります

・
・
・
理科実験も数えること18回目です

塾生の普段とは違った笑顔や驚いた顔など、
『理科』好きになってもらえるように知恵を絞っています

参加費無料ですので、
興味のある方は是非ご参加ください

尚、夏期講習の受講を検討中の皆様へ、
この理科実験教室に参加してもらえますと、
夏期講習の料金が割引となります

詳しくは、慈友塾各校舎または佐土原校本部までお問い合わせください

2015年07月08日
英単語の鬼!
さて、みなさん1学期期末テストはいかがでしたか

あれいつの間にかタイトルが『英単語祭』になっている

出来なかったところをそのままにしておくと、
後から響いてきますのでしっかりと復習しましょう

昨日、塾生の宅習ノートを見せてもらったところ、
しっかりとテストのやり直しを書いていました

成績上位の塾生だったので、
やるべきことを
きちんとやっている

と感心したところでした

・
・
・
・
・
ということで、慈友塾もこの時期にしかできないような、
あのイベントをやります

皆さんお待ちかね(じゃない
)

英単語の鬼(英単語テスト)です

今回は、
中1・・・100問
中2・・・200問
中3・・・300問
の英単語テストになっています




テストは、
中1・中2が13日の月曜日、
中3が14日の火曜日になっています

(都農校の中2のみ15日の水曜日です
)

・
・
・
尚、夏期講習の受講を検討中の皆様へ、
英単語の鬼を受験致しますと、
夏期講習の料金が割引となります

詳しくは、慈友塾各校舎または佐土原校本部までお問い合わせください

2015年07月07日
ピーマンじゃない!(2)
ピーマンは、英語で『green pepper』
宮崎では一年中おいしいピーマンが食べられる


では、なぜピーマンは、日本語で『ピーマン』というのか

語源辞典によりますと、
トウガラシを意味するフランス語「piment(ピマン)」が語源である。
らしい・・・
語源由来辞典:詳しくはこちら

またまたラテン語が出てくるんだな

・
・
・
そう言えば、社会の授業で
「宮崎県はピーマン生産量日本一・・・じゃない
一番は茨城県やね
」


という話をするようになりました

もちろん、促成栽培のピーマンならば日本一なんです



栄養価が高いピーマンやパプリカ

苦手な人はもったいないですね

普段、野菜をあまり食べていないわたしも、
今回の頂いたパプリカを毎日食べていて、
絶好調です

でも、テスト明けの代休中で今週は塾生が少ない

そこで、夏期講習前のお問合せ・こ質問等
是非お待ちしております

全力でお答えします

夏期講習の折込広告チラシです

こちらからどうぞ

2015年07月04日
ピーマンじゃない!(1)
本日、宮日新聞に夏期講習の広告チラシを入れました

美味しそうなパプリカです

佐土原、西都児湯地区の皆さんは是非ご覧ください

・
・
・
夏期講習の申込や問合せのお電話も頂いていますが、
その電話の数よりも大量においしいものを頂きました



M先生のご実家から時期がはずれた規格外のものということで、
東京の市場に行くはずのパプリカ・・・
なんと15kgくらい頂きました

個人的に、パプリカなるものを意識して食べてなかった私は、
「おぉーーーー
」

という感じでしたが、
美容と健康に力を入れている先生たちは、
「わぉーーーー

」



という感じのリアクション

ピーマンよりも栄養価が高く、
色によっても栄養価が違うそうです

赤パプリカは、唐辛子で有名な「カプサイシン」を多く含み、強い抗酸化作用&不要なコレステロールを取り除いてくれる

黄パプリカは、美白な肌へと導くビタミンCや肌の老化を防ぐルテインが豊富

オレンジパプリカは、こちらも抗酸化作用のβカロテン、エイジングケア効果のあるビタミンEが多いそうです

なんとすごい野菜なんだ





・
・
・
パプリカを勉強ネタにつなげると、
家庭科の中2期末テスト範囲の
栄養素のはたらきで
炭水化物、脂質、タンパク質、無機質、ビタミン
を習ったところですね

社会科的には、
パプリカの原産地は南米大陸で、ヨーロッパにもって帰ったのはコロンブス

英語でパプリカは、何というかと調べたところ、
Red pepper、bell pepper、sweet pepperなど様々

もともとパプリカ(=Paprika)はハンガリー語です

ちなみに、
コショウは、Black pepper

唐辛子は、Chili pepper

ピーマンは、Green pepper

んじゃ、なんでピーマンは、ピーマンなんだ

・・・・・・・・・・・・・つづく

・
・
・
・
・
夏期講習の折込広告チラシです

こちらからどうぞ

2015年07月02日
2015 夏期講習募集中!(2)
夏期講習の広告チラシが出来ました

夏期講習広告チラシ・・・成績を上げる、その一言に尽きます

今回は、慈友塾の熱い講師陣が、
夏期講習に向けての熱いメッセージ
風に

構成してみました



・
・
・
ところで、夏期講習前の最大の敵は、
スケジュール調整です

登校日はもちろんのこと、
地域によって夏休み期間が異なるため、
夏期講習の開始や終了時期の調整が必要となります

・
・
・
・
・
しかも、最大の難関は、
お祭り
なんです


お祭りがある日は、出席率が下がります

把握しているだけでも、
佐土原だんじり喧嘩、
一ツ瀬川花火大会、
荒神さん、
富田八幡神社祭、
西都夏祭り、
トロントロン夜市、
都農神社大祭、
・・・・・・・、
ということで、慈友塾では今年も
各校舎ごとにスケジュールを調整して
地域の行事やお祭り・イベントを外した講習日程にしています

もちろん、欠席した場合は補習日等で対応していきます

・
・
・
7月4日(土)の宮崎日日新聞の折込チラシに入ります

ブログをご覧の方は一足先にこちらからどうぞ

2015年07月01日
2015 夏期講習募集中!(1)
夏期講習の広告チラシが出来ました

夏期講習広告チラシ・・・成績を上げる、その一言に尽きます

今回は、慈友塾の熱い講師陣が、
夏期講習に向けての熱いメッセージ
風に

構成してみました



・
・
・
・
・
学校が長期休暇になる夏休みに、
何を復習すればよいのか

どこを勉強すれば効率よく得点できるのか

合格するために必要なことは何なのか

そもそも勉強苦手なんで・・・、どうしよう

その答えが、慈友塾の夏期講習にあります

・
・
・
7月4日(土)の宮崎日日新聞の折込チラシに入ります

ブログをご覧の方は一足先にこちらからどうぞ
