2016年06月03日
次の教科書と都道府県の話
ある日、調べ物をしていると

都道府県は小5の社会で習う所なので

「次期学習指導要領で小学校国語に漢字が20字追加」
の記事が目に入りました
。

そこで追加される漢字を調べてみると、

【H22年に常用漢字表に追加された漢字】
茨・媛・岡・熊・埼・鹿・栃・奈・梨・阪・阜
【常用漢字ではあったが小学校で習わない漢字】
潟・岐・香・佐・崎・滋・縄・井・縄
あれ、どこかで見た漢字ばっかり‥‥・

そう、今回追加される漢字はすべて
都道府県名で使う漢字
なのです。


漢字も小学校で習うものだと思っていました
。

→塾で教えるときは全て漢字で書くよう指導しています
。

どこの学年で教えるかはまだ検討中ということですが、
どの学年で出てきてもしっかり指導していきます
。

中学校の定期テストにも都道府県はよく出ますよー。
・・・慈友塾は、中3・6月実力テスト対策の体験入塾募集中です
