2016年06月15日
アジア州の話(1)
佐土原校は宮崎市にあるため社会科の教科書が、

左側が中1の教科書、右側が中2の教科書
東京書籍から日本文教出版に変わりました

さほど違いはありません

しかし、先日中学1年生に地理を教えていたところ、
「中国の南北の農業の違いを『南米北麺』と表現することがあります。」
とのこと

南船北馬や南稲北麦は聞いたことがあったのですが

南米北麺・・・なんかテストに出そうなキーワード

・
・
・
それから、
IT産業大国インドのところで、
南部の都市バンガロールがベンガルールの表記に

調べてみると、
2005年に州政府が
英語表記のバンガロールから、
現地の州公用語である
カンナダ語表記のベンガルール
に変更したとのこと
(ムムゥ、島耕作のマンガで出ていたような・・・)

・・・そう言えば、むかしのボンベイいまではムンバイ

首都もデリーになったそうですが、
まだニューデリー表記の地図もある

この辺は、いつも
「先生、どっちが正しいんですか~~~
」

と質問されるところです



・・・慈友塾は、中3・6月実力テスト対策の体験入塾募集中です

Posted by 慈友塾 at 11:00│Comments(0)
│そ~やっちゃ~