2016年06月09日

西都探訪5

慈友塾の先生は地元大好き!
時間があるときには、授業のネタになりそうな地元スポットに出現していますクルマ

     ・
     ・
     ・

日本一!?

いろいろな日本一のものがこの世の中にはあふれていますが、わが地元、西都にも
それがあるのはご存知でしょうか?

西都といえば、300基以上の古墳がある西都原古墳群が有名ですが、その中でも
最大級の大きさを誇るのが男狭穂塚・女狭穂塚です!

それぞれ、天皇の祖先と伝えらえているニニギノミコトと、コノハナサクヤヒメが埋葬されて
おり、宮内庁によって管理されていますスマイル


平時は中に入ることはできませんが、イベントの際には一般向けに開放されますアップ

ところで、二ついっぺんに語られることの多いこれらの古墳ですが、片方ずつスポットを
当ててみると、意外な事実が隠されています!

まず、女狭穂塚ですが、こちらは九州最大の前方後円墳です!
残念ながら、前方後円墳は大阪府堺市にある大仙古墳(一年生の歴史で習います)
が日本一の大きさです泣き

男狭穂塚・女狭穂塚の二つで比べると、こちらの方が大きく、形もわかりやすいので、
写真に撮られるときはどうしてもこちらの方が目立ってしまいます…タラーッ



ところが、実はもう片方の男狭穂塚は帆立貝型古墳といって、日本でも珍しい形の古墳です!

しかも、帆立貝型古墳としては、日本で最も大きい古墳になります!

…このように、自分の地元も、よく調べるとまだまだ知らないことが多いものですスマイル

皆さんも、自分の地元について何か調べてみると面白いかもしれません!


最後に一つクイズを…
正しい前方後円墳はどちらでしょうか?(答えは先生たちに聞いてみよう!



↓慈友塾の情報は、こちらからどうぞ↓
慈友塾のホームページロケット
慈友塾&WIN

只今、入会金無料キャンペーン中アップ
6月生募集中黒電話
佐土原校本部0985-73-7257

・・・慈友塾は、中3・6月実力テスト対策の体験入塾募集中ですサクラ


  


Posted by 慈友塾 at 23:58Comments(0)探訪シリーズ西都探訪