2014年10月29日
川南探訪1
慈友塾の先生は地元大好き!
時間があるときには、授業のネタになりそうな地元スポットに出現しています

・
・
・
・
・
今回は、戦国時代が好きな人は知っている

『宗麟原供養塔』です

何回か訪れたことがあったんですが、私の車のカーナビには出てこないので、
途中スマホの地図で確認してから移動しました

・
・
・

歴史の教科書に出てくる大友宗麟が、島津氏と戦った
『耳川の戦い』
その戦没者を弔うために建てられた供養塔です

戦国時代の宮崎の地は、
伊東氏VS島津氏 ⇒伊東の豊後落ち
島津氏VS大友氏 ⇒耳川の戦いで大友敗走
九州征伐にきた豊臣軍VS島津氏
⇒根白坂の戦い・・・その後、九州平定
という流れです

この時、黒田官兵衛も日向入りしました

(ドラマの中では一瞬で終了
)



小さな供養塔ですが、歴史好きにとっては感慨深い史跡です



・
・
・
・
・
川南町には、
入試に出そうな&忘れてはならない『塔』
があと2つあります
・・・・・・・・・つづく



慈友塾のホームページ 慈友塾&WIN