2014年05月29日
都道府県の話(おまけ)
本日は、宮日新聞に広告チラシを入れました

慈友塾の情報は、こちらからどうぞ
慈友塾のホームページ 慈友塾&WIN

ちらほら問い合わせのお電話をいただいております

部活動が終了した高校3年生

成績表を初めてもらってびっくりこいた中学1年生

そして、部活動終了後の勉強が気になり始めた中学3年生

無料体験入塾受付中

お待ちしております

・
・
・
・
・
ここからは、前回のつづき・・・
宮崎県の県立高校入試問題の社会はには、
近年、宮崎にゆかりがある人を絡めた出題傾向にあります

近年出題された人々は、
2014年・・・川越 進(分県運動)
2013年・・・石井 十次(孤児院設立)と
伊東 マンショ(天正遣欧少年使節)
2012年・・・小村 寿太郎(ポーツマス条約)
2011年・・・坂本 龍馬(霧島山への新婚旅行)
2010年・・・三田井氏(高千穂の武士)と
木喰上人(日向国分寺跡・木喰五智館)と
有村次左衛門(薩摩藩士・都城出身)
と、なると来年度の登場人物は、
この6名の中の残りの3名がかなり怪しい

・・・安井息軒・若山牧水・高木兼寛
間違いない








