2016年12月25日

西都探訪8

慈友塾の先生は地元大好き!
時間があるときには、授業のネタになりそうな地元スポットに出現していますクルマ

     ・
     ・
     ・

先日「鬼の巌古墳」についてお話をしましたスマイル


今回は、それにまつわる場所について…石貫神社ですめがね

「鬼の巌」伝説は、この地方に住んでいた悪い鬼が

コノハナサクヤヒメに求婚したことから始まります

鬼に娘はやれないと、父親であるオオヤマズミノミコト

鬼に一晩で石造りの館を作るように言いました

普通に考えれば不可能なことですが

なんと、鬼は実際に一晩で完成させてしまいます

それを見たオオヤマズミノミコトは

鬼の寝ている間に巌から石を一つ抜き

巌谷が完成してないとして、鬼と姫の結婚を認めませんでした

…という神話なのですが、なんと実際にその石が祭られている場所がありますアップ

それが「石貫神社」です!


石もかなり大きなサイズ、これを投げるのは大変そうですアセアセ






















実際にこの地区は「石貫」と名付けられていますアップ

身近に神話の宿る街、西都市

近くに来たときは探検してみると、きっと面白いですスマイル



     ・
     ・
     ・
     ・

冬期講習受講生募集中本

無料体験入塾もできますニコニコ

0985-73-7257(佐土原校・本部)

↓慈友塾の情報は、こちらからどうぞ↓
慈友塾のホームページロケット


  


Posted by 慈友塾 at 23:59Comments(0)探訪シリーズ西都探訪