2016年12月19日

ロングイェールビーン!

先日、授業が終わり残務整理をしていたところ、

一人居残りで勉強していた高校3年生のMくんが、

「先生、この『ロングイェールビーン』ってなんですか?石炭取れるらしいんですけどキョロキョロ

とノートを見せながら質問してきましたピカピカ

↓問題の地理ノート・・・海外領土のところでした飛行機

高校時代に世界史を学んだわたしには聞き慣れない言葉オドロキ

すぐさまググって、ウィキ先生に尋ねたところパソコン

ノルウェー領スヴァールバル諸島のとある町のことでしたスマイル

Longyearbyen = 「ロングイヤーさんの町」

アメリカ人のロングイヤーさんが炭鉱経営したのが名前の由来めがね

byen はノルウェー語で『街』らしい本

わたしの地図帳では、

↑こんな感じの北極の近く雪

教室内に掲示されている地図に至っては、

↓こんな扱い泣き・・・文字で隠されているちっ、ちっ、ちっ

まあ、宮崎人には縁のないところなんですが・・・・、

冬には薄明かりにもならない極夜(←白夜の反対)が3ヶ月近く続き、

ちょうど今頃にはオーロラが見えるとのことスマイル

なんだか少しずつ興味が出てきましためがね

でも、年平均気温-4℃のツンドラ気候に

宮崎人の私には耐えられないだろうな~~~雪

と思う今日この頃です花まる

知的好奇心をくすぐる質問をお待ちしておりますOK

     ・
     ・
     ・
     ・

冬期講習受講生募集中本

無料体験入塾もできますニコニコ

0985-73-7257(佐土原校・本部)

↓慈友塾の情報は、こちらからどうぞ↓
慈友塾のホームページロケット
  


Posted by 慈友塾 at 10:10Comments(0)そ~やっちゃ~