2014年08月23日
セルフマネジメント力を磨く
成績がドンドン
上がっていく人と

なかなか浮上していかない人

その差は何なのか?
まじめに毎日宅習をしているけど・・・、
小学校のときは出来ていました・・・、
実力テストになると得点できません・・・、
などなど。
一人ひとり違った原因がありその対処法もさまざまだと思います

・
・
・
得点力のある人に共通して言えることは、
『セルフマネジメント(=自己管理)に優れている』ということです

勉強時間がただ長いのではなく、わかっていない教科や単元を
優先的に復習して苦手なところをなくす努力をしています

また、しっかりとテストのやり直しをして間違った問題をよく覚えています

そういう人はワンランク上の質問をしてきますし、
こちら側もそれにあわせて次のステップの問題演習やプリントを用意します

得点力をつけるには、
自分が分かっていないところをしっかりと把握して、
自分のレベルの少し上を学ぶことです

それをふまえて、教えている側が気にしているポイントは、
「教えすぎずに、気づかせる」ところ
成績上位の人でも自分のすべき次のステップに気づいていないひとは
伸び悩みます。
反対に成績が下位の人でもやるべきことに気づいた人は
目からうろこで点数が伸びてきます。
いま何をすればわからないひと、まずは気軽にお話しましょう




いよいよ夏期講習ラストスパート



慈友塾のホームページ 慈友塾&WIN