2018年01月16日
せんだい探訪!
今回はわたしのお正月休みのお話
こちらが『川内原子力発電所展示館』

資料館前から撮影した原子力発電所

おきまりの観光案内版


特にこれといった予定を立てていなかったので、
「そうだ、せんだいに行こう
」

と、家族を乗せてドライブに出発

もちろん宮城県の仙台市ではなく、
鹿児島県薩摩川内市

目的は、一度見に行きたかった
九州電力川内原子力発電所
・
・
・
九州横断2時間半で到着





近くには、火力発電所や風力発電の大きなプロペラがあり、
発電の町と言った感じです

鹿児島県の約80%は原子力発電でまかなっているそうです

・・・残念ながら展示館内部は撮影禁止でしたが、
原子力発電のメカニズムを学ぶことができました

川内原発は『加圧水型軽水炉』
宮崎県に原発はないので、いろいろと考えさせられました



統一模試・中2社会に出題された・・・
原子力発電所の立地条件は、
人口密集地から離れ、冷却水を得やすい海岸の近くにつくられる。
この案内板からもわかります
これ大事だぞ



・
・
・
もう少しゆっくり見たかったのですが、
家族の「腹減った~~~
」コールに負けてしまい、

お正月2日目で地元のインド料理屋さんのカレーを食べて、
寄り道しながら宮崎に帰りました
