2017年04月14日

かけ算九九から星をつくる!?

先日、ネットニュースで、小学生のかけ算九九について、
このようなイラストが出ていました。

円に0から9までの目盛りが均等に振ってあり、
0からスタートして、かけ算の答えの1の位の数字を順番に
線で結びます。
かけ算九九から星をつくる!?
↑「1の段」であれば、1→2→3→4・・・となるので十角形(みたいな形)になります。
  ちなみに、「9の段」も同じ形ができました。


他の段はというと・・・

かけ算九九から星をつくる!?
「2の段」五角形になりました。
ちなみに「8の段」も同じです。


かけ算九九から星をつくる!?
「3の段」は・・・何角形かな?
ちなみに「7の段」も同じでした。


今日の授業で、中学生に紹介すると「おぉぉーー!」オドロキいう反応とともに、
「私もやってみたぁーーーい!!」という声。

そこで「4の段」を描いてもらうと・・・
   ↓ 

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓ 
かけ算九九から星をつくる!?
星型の完成です星
描いていた本人も少し感動していたようです拍手

中学生の知的好奇心を少しくすぐることができたかな?ちっ、ちっ、ちっ

そろそろ新年度の授業も本格始動すると思いますので、
退屈させない授業を心がけていきたいと思います力こぶ
     ・
     ・
     ・
新学期生募集中花まる
無料体験入塾受付中
・・・お気軽にお問い合わせくださいクローバー

↓慈友塾の情報は、こちらからどうぞ↓
慈友塾のホームページロケット


黒電話佐土原校本部0985-73-7257







同じカテゴリー(アナザー勉強法)の記事画像
英語の発音!(2)
英語の発音!(1)
明治⇒大正⇒昭和⇒平成⇒?
歴史を好きになるために。
ゴールデンウィーク勉強法!
トランプ先生!
同じカテゴリー(アナザー勉強法)の記事
 英語の発音!(2) (2018-05-15 16:14)
 英語の発音!(1) (2018-05-14 16:48)
 明治⇒大正⇒昭和⇒平成⇒? (2018-04-13 18:42)
 歴史を好きになるために。 (2018-02-24 23:47)
 ゴールデンウィーク勉強法! (2017-04-28 23:03)
 トランプ先生! (2017-04-12 22:31)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
かけ算九九から星をつくる!?
    コメント(0)