2018年04月02日

さあ、4月です。

暦の上でも4月に入り、

今日からいろいろなことが始まりますニコニコ
(学校も今日から新学年扱いです)

4月の旧称は卯月(高1生は覚えておくこと、中間テストによく出ます本)。

これにはいろいろな説があり、代表的なものを上げると

卯の花が咲く季節だからサクラ
十二支の四番目が「卯」だから、それに合わせたウサギ
稲の苗を植える月⇒「種月(うづき)」、「植月(うゑつき)」からカエル
(注:旧暦の4月は今の5月中旬から6月上旬になります)

といった感じになります新聞

ちなみに英語ではApril(小5・小6&中1生は覚えておこう)といいますが、

こちらの語源も農業が関わっているようです晴れ

なんにしても、
4月はスタートの月学校

春休みのうちにしっかり復習して、

新学期にスタートダッシュロケットを決めましょう。

「田植え フリー素材」の画像検索結果

春休みといえば田植えという人も多いのではごはん(宮崎だけですが…。)

     ・
     ・
     ・
     ・

新学期生好評受付中サクラサクラサクラ
↓表面、塾生の写真はカットしています(アシカラズ)花まる



↓裏面はそのままです花まる




春期講習でも無料体験入塾goodできます学校


↓慈友塾の情報は、こちらからどうぞ↓
慈友塾のホームページロケット


気軽にお問合せください黒電話
佐土原校・本部…0985-73-7237








同じカテゴリー(そ~やっちゃ~)の記事画像
中3 中体連地区大会お疲れ様でした!
お疲れさんです!
再生
テスト対策中のひととき
日章学園中・高 説明会
夏真っ盛り、けど…。
同じカテゴリー(そ~やっちゃ~)の記事
 中3 中体連地区大会お疲れ様でした! (2019-06-11 23:28)
 お疲れさんです! (2019-01-30 19:11)
 再生 (2018-12-04 11:10)
 テスト対策中のひととき (2018-11-21 00:10)
 日章学園中・高 説明会 (2018-10-04 17:30)
 夏真っ盛り、けど…。 (2018-08-07 20:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さあ、4月です。
    コメント(0)