2018年03月16日
都農高校再編統合③
昨日は、新高1準備講座の2回目
今のところ、高鍋高校・妻高校の名前は見当たらず

中学校ではもう勉強していないので、
「久しぶりに勉強した
」

と、スマホ片手に帰っていく中学3年生

ドキドキの卒業式のあと、
来週は、県立高校合格発表日

です




そのあと、進学校は高校から春休みの課題が出るぞ

・
・
・
さて、募集停止が決まっている都農高校の
ここ5年間の一般入試志願倍率は、
2014年度・・・0.54倍
2015年度・・・0.42倍
2016年度・・・0.59倍
2017年度・・・0.90倍
2018年度・・・0.65倍
推薦入試合格者+一般入試受検者の合計人数は、
2014年度・・・70名
2015年度・・・52名
2016年度・・・65名
2017年度・・・109名
2018年度・・・81名
どの年も定員の120名を下回り、2次募集が行われています(たぶん今年も)
一方、高鍋高校普通科の志願倍率は、
2014年度・・・普通0.89倍、探究1.11倍
2015年度・・・普通0.85倍、探究0.93倍
2016年度・・・普通1.11倍、探究1.21倍
2017年度・・・普通0.94倍、探究0.68倍
2018年度・・・普通0.72倍、探究1.36倍
推薦入試合格者+一般入試受検者の合計人数は、
2014年度・・・普184+探43=227名
2015年度・・・普177+探38=215名
2016年度・・・普216+探46=262名
2017年度・・・普191+探31=222名
2018年度・・・普157+探50=207名
定員は普通200名、探究科学40名の240名ですので、2016年度以外は定員割れです

この状況からすれば、
都農高校閉校にともない、1or2クラス減は致し方ないとしても、
実際のところ少子化の影響なのか、東児湯の高校は3クラス減です

・
・
・


さあ、勉強しましょう

・
・
・
・
表面、塾生の写真はカットしています(アシカラズ)
裏面はそのままです
春期講習受付中









Posted by 慈友塾 at 18:40│Comments(0)
│そ~やっちゃ~