2017年07月01日
7月に入りました。
7月に入り、今年も後半戦に入りました
。


7月のことを英語でJulyといいますが、
この言葉には語源となった人物がいます
。

その名はジュリアス・シーザー

真面目に説明すると映画が3本ぐらい出来てしまうので
、

おおざっぱに説明すると
古代ローマ時代(日本では弥生時代!)の軍人&政治家だった人物で、
最終的には部下に暗殺されたり、
後継者が帝政ローマを築いたり、
(ちなみにこの人はこの人で、8月:Augustの語源だったりする)
と妙に日本史における織田信長と共通点が多い人です
。

また、July以外にも暦の名前(ユリウス暦)などいろんな言葉の由来になっている人で
「来た、見た、勝った」などの名言を多く残している偉人の一人です
。

こんな人(想像図)

結構イケメンですなあ

小学校や中学校の社会にはあまり出番はありませんが
高校の世界史(必修科目です!)では、重要人物の1人

今のうちに名前だけでも、知っておきましょう。
・
・
そう言えば中学3年生は、
7月8日(土)に第2回統一模試あり

・・・恒例の会場テストの予定です

Posted by 慈友塾 at 23:54│Comments(0)
│そ~やっちゃ~