2017年05月11日
1学期中間テスト対策(高校)
GWが明けて数日が経過しました。
運動部
の高3生は今月末に最後の大会となる
「高校総体」があるため、練習
、試合
、遠征
、合宿
で忙しく、
「GWは部活と宿題だけで終わってしまった...
」
という人が多いようです。
しかし、高校生は油断する暇もなく
来週には「中間テスト」
があります。
高3生は今回の「中間」と次の「期末」で高3の評定が仮決定して、
大学の推薦入試等に必要な「平均評定値」が確定するため、
非常に重要なテストになります
また、高1生にとっては高校最初の定期になります。
今回の中間テストは教科数も少なく(4~5教科)、範囲も狭いので
出来るだけ高得点
を目指して頑張りましょう
次の期末テストは「国・数・英」が100点×2回分になり
中間テストにはなかった「理科・社会」や「保健・家庭・情報」等
の副教科も入って、教科数が多くなります。(12~13教科)
難易度もさらに上がるので今回の中間で点数を取っておかないと
次の期末テストがきつくなるので、気合を入れて勉強しましょう
もちろん塾でも中間対策をしていきますが、
GW課題はテスト対策プリントになっていることが多いので、
家でも繰り返し解いてテストに備えましょう


中間テスト対策実施中
運動部

「高校総体」があるため、練習




「GWは部活と宿題だけで終わってしまった...

という人が多いようです。
しかし、高校生は油断する暇もなく
来週には「中間テスト」

高3生は今回の「中間」と次の「期末」で高3の評定が仮決定して、
大学の推薦入試等に必要な「平均評定値」が確定するため、
非常に重要なテストになります

また、高1生にとっては高校最初の定期になります。
今回の中間テストは教科数も少なく(4~5教科)、範囲も狭いので
出来るだけ高得点


次の期末テストは「国・数・英」が100点×2回分になり
中間テストにはなかった「理科・社会」や「保健・家庭・情報」等
の副教科も入って、教科数が多くなります。(12~13教科)
難易度もさらに上がるので今回の中間で点数を取っておかないと
次の期末テストがきつくなるので、気合を入れて勉強しましょう

もちろん塾でも中間対策をしていきますが、
GW課題はテスト対策プリントになっていることが多いので、
家でも繰り返し解いてテストに備えましょう





・
Posted by 慈友塾 at 23:00│Comments(0)
│イベント