2017年04月01日
4月が始まりました。
カレンダーも4月を迎え、


学校も今日から新学年に移りました

(実感するのは始業式からになりますが)

新学年といえば、サクラですよね(宮崎はまだなんですが…
)。

さて、そこで質問
。

次の国の中で新学年が始まる月が一番早いのは

①韓国 ②シンガポール ③アメリカ ④日本
答えは…。②のシンガポールでなんと1月に新学年がスタートです
。

(韓国は3月、アメリカは9月に新学年スタート)
新学年を始める月には、大きく2つの流れがあって

アジア諸国に多くみられる「3月~6月パターン(春スタート組)」
と

欧米諸国に多くみられる「9月パターン(秋スタート組)」
に分けられます。

なぜそうなったかという理由はいろいろとあるようですが
、

「イネやコムギの種まきや田植えに合わせるため」

というのが今のところ一番有力な説のようです
。


新学年に向けてガンバル人の図
。

4月はスタートの月。
きっちりスタートダッシュを決めて行きましょう
!

Posted by 慈友塾 at 22:31│Comments(0)
│そ~やっちゃ~
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。