2016年04月25日
防災訓練
今年も防災訓練の時期が来ました。
毎年慈友塾高鍋校の大家さんと防災訓練をしていますが、
今年は高鍋町の宮崎県東児湯消防組合消防本部から
DVDを借りてきていただき、講師の中からM先生とI先生が
参加しました
。

火災に対する知識と火災の怖さの再認識、
DVDではたばこの灰皿がいきなりわれて
一酸化炭素中毒の怖さなど、
緊急時の対策を考えて
次回は起電車(地震体験車)の体験もしようかという話

毎年慈友塾高鍋校の大家さんと防災訓練をしていますが、
今年は高鍋町の宮崎県東児湯消防組合消防本部から
DVDを借りてきていただき、講師の中からM先生とI先生が
参加しました

火災に対する知識と火災の怖さの再認識、
予防と対策を考えていきました。
DVDではたばこの灰皿がいきなりわれて
火元が飛び散る映像や
一酸化炭素中毒の怖さなど、
緊急時の対策を考えて
行動するにも知識が必要
だということを学び大変勉強になりました。
だということを学び大変勉強になりました。
その日のM先生・・・掃除中



次回は起電車(地震体験車)の体験もしようかという話
↓地震の震度と体感の関係
Posted by 慈友塾 at 16:25│Comments(0)
│そ~やっちゃ~