2016年04月12日
高校課題テスト!
新学年が始まり、多くの高校では春課題テストが実施されました
結果を生徒に聞くと、


結果を生徒に聞くと、
「塾で習った内容が出来た
」、
「苦手教科がいつもより出来た
」
と言う人もいますが、
「課題がギリギリまで終わらなくてあまり勉強出来なかった…
」
「範囲が広くてあまり勉強していなかった…
」
「解き方は分かっているつもりだったけど本番で出来なかった…
」

「苦手教科がいつもより出来た

と言う人もいますが、
「課題がギリギリまで終わらなくてあまり勉強出来なかった…

「範囲が広くてあまり勉強していなかった…

「解き方は分かっているつもりだったけど本番で出来なかった…

という人の方が多いようです
「課題テストは中間・期末テストと異なり、直接は成績に反映されないから…」
と思って油断している人も多いですが、
「課題テストの点数=課題の取り組み」なので、
平常点に反映される場合もあります
・
・
・
また、長期休暇課題は今までの復習が多いのでしっかりと取り組まないと
模試等で点数を取ることが出来ません
特に、長期休暇課題で失敗するのは
「先に得意教科を一気に終わらせて、苦手教科を後回しにする人」です。
ずっと同じ教科ばかり解いていると、頭に入りづらくなり、
勉強の効率が悪くなります
・
・
・
また、苦手科目を残すと
「思ったより時間がかかって終わらない…」
ということも多いので、
「各教科のページ数を決めて毎日全教科を解く」
などして、効率よく勉強しましょう
・
・
・
今月末からはGWが始まり、再び長期休暇課題が出ます
GWが明けてから一週間後には中間テストが実施されて、
テスト範囲に「GW課題を含む」ということもよくあります
今回の春課題に上手く取り組めず、
テストで点数が取れなかった人はしっかりと反省して、
GW課題に取り組みに生かすようにしましょう
また、塾の個別授業では「課題を解くだけ時間」ではなく、
「家で解いて分からなかった問題を質問する時間」にして、
自分のつまずきや苦手を少しでも減らすようにしましょう
新高1のみなさん、大学の話もしましょう

Posted by 慈友塾 at 23:28│Comments(0)
│そ~やっちゃ~