2015年10月16日
先輩アドバイス!
現在小学5年生は、算数で分数のたし算・ひき算(通分有)を学習中

中3の受験生は、そろそろ過去問見てみよう・・・全部習っていませんが

苦手そうに解いている女の子を見て、小6の先輩が、
『あんたそれ頑張らんとあとで困るよ

うちは6年になって塾でプリントで頑張ったけど
』

・
・
・
ある冬期講習中に、中3生が午前中から勉強に来ていて、
小学生が歴史や都道府県をプリントで復習していると、
『これこれ小学生からやっちょった方がいいやつ

覚えてないと中学校で社会の歴史も地理も苦労するぞ

・・・先生、つうか俺にもこれください
』

・
・
・
また、中2英語の文法はこれから『不定詞』という魔物へ突入

勿論、慈友塾では徹底的に指導していきますが、
中3生がどこから英語が
になったかの問いには、

圧倒的に『不定詞』と答えます

『部活ばっかりしちょると英語解らんなるぞ
』

部活の先輩が中2生にアドバイスしてくれます

・
・
・
個別指導を受講している高校生にも、
『うちの高校来るなら覚悟してきた方がいいよ

進むの速いし、5教科すべて中学校の基礎の上に成り立つ
』

なんてアドバイスをもらいます

・
・
・
・
・
学校と違って、
夕方から夜遅くまで
いろんな学年のいろんな学校の
塾生が学んでいます

アドバイスしてくれる先輩はありがたい

アドバイスをもらった後輩もまた、
先輩となり後輩にアドバイスしてくれる

時には、塾講師が話をするよりも効果覿面(てきめん)

ありがたい話です







Posted by 慈友塾 at 16:00│Comments(0)
│そ~やっちゃ~