2015年03月17日
消火訓練
高鍋校の大家さんより消火訓練のお話があり、
今回は水消火器で訓練・・・一人15秒間コーンに向けて
昨日、高鍋校の校長M先生とI先生、U先生とで
大家さんの指導のもと、消火訓練行いました

・
・
・
火事が起きた時は、まずはじめに、
『火事だ―!』
と周りに知らせることです

それから、消火器の準備・・・
消火器のピンを抜いて、
ホースを持ち火の方向に向けた後に
レバーを握って消火剤を出します




幸いなことに、これまで慈友塾では火災の被害にはあっていません

しかし、地震・津波・火事などの災害や事故には
気を付けていかなければいけないと思います

・
・
・
・
・
あっ、忘れていました・・・
これまで高鍋校では塾生が誤って消火器を倒してしまい、
教室の床が真っ白けになる事件が2度起きてます

その時にいた先生はやっぱりパニックになったそうです

いろいろと経験値を積み重ねて、慈友塾は進化しています

Posted by 慈友塾 at 15:55│Comments(0)
│イベント