2015年02月23日
宅習のはなし
学年末テスト対策が終了して、中1・2生は代休中の校舎が多いのですが、
この本に宮崎県の「宅習」のはなしが出ています

早くも、春期講習の問い合わせをいただいています

・
・
・
入塾前に多い心配事のひとつが、
「学校の宿題や宅習をする時間がなくなるのでは、・・・
」

という内容です

慈友塾の塾生は、ほとんどが部活動生です

部活で疲れた後に、塾に来てくれるので、
「お疲れさん
」

という気持ちでいっぱいですが、
こちら側もやるべきことをしっかり指導
するのがモットーです


板書事項を宅習に書いてもらったり、
チェックテストのやり直しは宅習に書かせたり、
と工夫してやりくりしています

解らない学校の宿題も気軽に質問オッケーにしているので、
授業後に宿題・宅習・課題を終わらせてから帰宅する中学生もたくさんいます

塾で宿題をした方が質問できるので効率よく終わらせることができます

・
・
・
・
・
ところで、「宅習」は宮崎だけの呼び方だと知っていますか

わたしも数年前まで知りませんでした

自宅学習の省略が「宅習」です

中学生は、宅習が何ページも出ていて大変そうですが、
無駄な宅習だと意味ありません

ということで、宅習の仕方についてもアドバイスしています

・
・
・


Posted by 慈友塾 at 23:04│Comments(0)
│そ~やっちゃ~