2013年10月25日
世界最古の人類は、・・・(1)
あまり、入試にでないところではありますが、

世界最古の人類は、何ですかと?質問すると世代がわかります

アラフォー世代は、
アウストラロピテクス
ゆとり世代は、
猿人(=ゆとり教育でアウストラロピテクスの記述がなくなりました)
そして、現中1・中2は
サヘラントロプス・チャデンシス
になります。
歴史を教えていると、教科書の記述の変化に気付きます

割と古い時代の話は新発見で書きかえられているのが分かりおもしろいです

30年前の教科書は、
今から約200万年前のアウストラロピテクス
ゆとり世代の教科書は、
今から約400万年前の猿人
現教科書は、
今から約700万年から600万年前のサヘラントロプス・チャデンシス
になっています。
・
・
・
アウストラロピテクスは、1924年に南アフリカのキンバリーで発見されました。
そのため、南の猿人と書かれている時代もあります。
一方、サヘラントロプス・チャデンシスは、2001年にこちらもアフリカのチャドで発見されました。
サヘランの語源であるサヘルは、サハラ砂漠の南に広がる半砂漠地帯を意味します。
左から現教科書、1世代前、2世代前、そして30年前の教科書(東京書籍)です。
宮崎県の歴史の教科書は、ずっと東京書籍・・・なのかは不明です。
Posted by 慈友塾 at 16:44│Comments(2)
│そ~やっちゃ~
この記事へのコメント
授業でも聞いたけど・・・びっくりしましたよ(´△`)
時代が進むごとに覚えるのがめんどくさくなってるような・・・(´д`)
時代ってオソロシー(´・ω・`)
時代が進むごとに覚えるのがめんどくさくなってるような・・・(´д`)
時代ってオソロシー(´・ω・`)
Posted by あや at 2013年10月26日 20:50
いやいや、めんどくさくても一度歴史を勉強しておくと、
人生を豊かなものにしてくれます。
受験も乗り越えられる!
時代ってオモシロー(^@^)V
人生を豊かなものにしてくれます。
受験も乗り越えられる!
時代ってオモシロー(^@^)V
Posted by 慈友塾 at 2013年10月28日 12:52