2018年08月07日
夏真っ盛り、けど…。
長い夏休みも折り返し地点を迎えつつあり
、


暦の上では一足早く「秋」を迎えました。
今日8月7日は二十四節気のなかの「立秋」という日で、
時候のあいさつもこの日からは「残暑」を用いるようになります。
(この日までに梅雨明けを迎えなかった場合、記録上は「梅雨明けなし」になります。)
実際に空を見てみると、入道雲に代表される夏の雲に交じって

いわし雲やうろこ雲のような秋の雲が混じるようになり
、

風向きも南風から西風へと変わっていきます
。


秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる
(藤原敏行「古今和歌集」より)
ちなみにこの句の中の「秋来ぬと」がちょうど立秋にあたるそうです
。

小学生・中学生の皆さん、まだまだ休みが長いからと言って油断していると
秋はあっという間にやってきます。
この時期に「自分のための勉強」をしたかしないかで
2学期は大きく変わりますよ
。

何をやったらいいかわからんという人は塾の先生に相談してみましょう
。


