2014年11月04日

川南探訪2

慈友塾の先生は地元大好き!
時間があるときには、授業のネタになりそうな地元スポットに出現していますクルマ

     ・
     ・
     ・

今回は川南校の近所ある歴史の勉強になる史跡!

先ずは、川南校の向かい側にあるホテル竹乃屋さんの横にひっそりと建っている石碑↓


正面には、


『陸軍落下傘部隊発祥の碑入口』とあります。

奥の方には、護国神社がありその裏手に大きな石碑がありますサクラ





碑文には、

昭和16年、川南村にあった広大な軍馬補充部の牧場が落下傘部隊の降下場に転用され、同年9月から使用を始めた。

とあります。

昭和16年(1941)は、日本軍ががマレー半島や真珠湾攻撃で太平洋戦争に突入した年です。

この碑文には、戦後拠り所を失った英霊がさまよっていたという噂も書いてあります。

     ・
     ・
     ・

来年、2015年は太平洋戦争が終わって70年の節目の年ですサクラ

戦争を全く知らない世代は、

いろいろな話を聞いて語り継がなければならない
と思う今日この頃ですピカピカ

そう言えば、毎年11月23日には、護国神社でお祭りをしていますが、

川南校は、2学期期末テスト対策授業ですめがね


↓慈友塾の情報は、こちらからどうぞ↓
慈友塾のホームページ 
慈友塾&WIN

  


Posted by 慈友塾 at 19:21Comments(0)探訪シリーズ川南探訪