2018年07月04日
オープンスクールの心得(1)
7月はテストが終われば少し楽ですね
そういえば、高校野球もはじまります



いやいや、受験生は模擬試験が残っています

頑張りましょう

・
・
・
夏期講習の広告チラシを入れましたので、
申込や問い合わせを頂いております

テストが終わり、結果がいまいちだった
人は、

慈友塾の夏期講習で頑張ってみませんか

・
・
・
・
・
ところで、中学3年生はそろそろ高校の
オープンスクールが始まる季節になってきました

塾内でも、
「〇〇さん、オープンスクールどこに行くと
」

「〇〇高校、△△高校、私立は★★高校。それと・・・・、」
と、いった会話が聞かれます

・
・
・
毎年、同じ話をしています

夏は、君たちが高校を選ぶ時期

春は、君たちが高校から選ばれる時期

合格できるかどうかは、ここからの頑張りで決まる

オープンスクールに行った後、
モチベーションが上がって勉強する人は、
かなり合格に近づきます

来年の今頃の自分を想像しながら、
受験勉強頑張りましょう





頑張れ、先輩

2018年07月02日
夏期講習受付スタート!
いよいよ7月スタート!

夏期講習のポスター
今年のテーマは『花火』です
もう少しテスト対策の学校がありますが、
1学期期末テストの結果はいかがでしたか

残り3週間で夏休みに入ります

夏休みの計画は・・・・、
そう
慈友塾の夏期講習

本日より夏期講習の受付スタートです

分からないことがあれば、何なりとお問合せ下さい




・
・
・
2018年06月26日
小学生テスト
慈友塾では、今週から来週にかけて小学生テストを行います
4月から6月の総復習のためのテストです
できなかったところは、テスト後の授業でのやり直しや夏期講習で必ず身につけさせていきます
6年生は、国語・社会・理科・算数の4教科を行います
中学生になって、「時代の順番が?な人」や「えっーーーーー!栄養の吸収どこでやってるの?」とならないようにしていきます
さらに、7月には小5~6生は第二回英単語の鬼を行います
現6年生から、高3でのセンター試験が完全に変更されます
確かな学力を身につけていきましょう

広告チラシは

4月から6月の総復習のためのテストです

できなかったところは、テスト後の授業でのやり直しや夏期講習で必ず身につけさせていきます

6年生は、国語・社会・理科・算数の4教科を行います

中学生になって、「時代の順番が?な人」や「えっーーーーー!栄養の吸収どこでやってるの?」とならないようにしていきます

さらに、7月には小5~6生は第二回英単語の鬼を行います

現6年生から、高3でのセンター試験が完全に変更されます

確かな学力を身につけていきましょう


広告チラシは
タグ :小学生テスト
2018年06月22日
第2回 英単語の鬼 7月の陣
実力テストが終わり、期末テスト対策に入りました
慈友塾では、実力テスト前に小5~中3の生徒に第2回英単語の鬼の問題を配付しました
5月に第1回を実施し、今回7月が2回目になります
中3は夏休み前の大事なテストです
9月、10月の実力テストの結果は夏休みにかかっています
英語で点数を伸ばすために、この英単語テストでの頑張りは必要不可欠です

広告チラシは

慈友塾では、実力テスト前に小5~中3の生徒に第2回英単語の鬼の問題を配付しました

5月に第1回を実施し、今回7月が2回目になります

中3は夏休み前の大事なテストです

9月、10月の実力テストの結果は夏休みにかかっています

英語で点数を伸ばすために、この英単語テストでの頑張りは必要不可欠です


広告チラシは
2018年06月21日
西都市総合防災訓練
先日、中体連の応援のあと
西都市の宮崎医療福祉専門学校前広場で行われた
西都市の防災訓練に参加してきました


自衛隊による救助訓練

テレビドラマでしか目にすることがないものも多く
勉強になりました

災害救助用炊飯袋で炊いたご飯
結構おいしくいただけました

地震の体験ができる車
最後に地震体験車にて
関東大震災の揺れを体験しました
100秒以上続く揺れは恐怖の一言
最近地震が多く
宮崎でも震度4の揺れがありました
しっかりとした備えが大事だと痛感させられます
中学1年生は3学期に理科で地震について学習しますが
その前にニュースや新聞によく目を通しておきましょう
西都市の宮崎医療福祉専門学校前広場で行われた
西都市の防災訓練に参加してきました

自衛隊による救助訓練
テレビドラマでしか目にすることがないものも多く
勉強になりました

災害救助用炊飯袋で炊いたご飯
結構おいしくいただけました

地震の体験ができる車
最後に地震体験車にて
関東大震災の揺れを体験しました
100秒以上続く揺れは恐怖の一言

最近地震が多く
宮崎でも震度4の揺れがありました
しっかりとした備えが大事だと痛感させられます
中学1年生は3学期に理科で地震について学習しますが
その前にニュースや新聞によく目を通しておきましょう
広告チラシは
2018年06月15日
テストモーーーーード!!!
今日は、西都児湯地区の中体連陸上競技
が行われました。

中体連・西都児湯大会(女子バレーボール)の様子。

陸上部に所属している人はもちろん、
陸上部のない学校からは選ばれし精鋭たちが集結していました

天気予報では雨
の予報でしたが、時折風の吹く気持ちの良い1日でした


参加したみなさん!お疲れ様でした!!
さて、中体連の地区大会もほぼ終了しました。
明日から、慈友塾では
『中3・6月実力テスト対策』が始まります!!
惜しくも地区予選で勝利を勝ち取ることのできなかった人の中には、
部活動にまだまだ名残惜しさを感じている人もいると思いますが、
しばらくは“テストモード”に切り替えて頑張ってもらいます。
なお、実力テスト対策は、各校舎同じ日時です

1
6日(土) 18:00~22:00
17日(日) 18:00~22:00
18日(月) 19:30~22:00
19日(火) 19:30~22:00
の4日間みっちりバッチリ対策授業を実施します

無料体験入塾で対策授業が
4日間の全日程受講できます





各校舎受講可能ですが、
川南校は満員御礼
となりました<(_ _)>

国光原中・唐瀬原中の受け入れは、
高鍋校か都農校となりますのでご了承ください






いつもは同じ教室で勉強している仲間との対決になりました。
次は高校合格
目指して、切磋琢磨しあいながら頑張りましょう


2018年06月14日
中3 6月校長会実力テスト対策!
運動部の皆さん、中体連地区予選お疲れ様でした

毎回ここからテストに出ているんです

見事県大会への切符を勝ち取った人

残念ながら負けてしまい引退する人

さまざまだと思います

そして、吹奏楽部の皆さんもこれから
コンクールに向けて気の抜けない日々が続きます

・
・
・
・
・
・
・
しかし来週は、
中3校長会実力テスト

もちろん慈友塾では対策授業を実施します

各校舎同じ日時です

1
6日(土) 18:00~22:00
17日(日) 18:00~22:00
18日(月) 19:30~22:00
19日(火) 19:30~22:00
の4日間みっちりバッチリ対策授業を実施します

私立高校受験の特待条件にも適用される大事なテスト

慈友塾では
無料体験入塾で対策授業が
4日間の全日程受講できます





各校舎受講可能ですが、
川南校は満員御礼

国光原中・唐瀬原中の受け入れは、
高鍋校か都農校となりますのでご了承ください







広告チラシは
2018年06月02日
6月は最初の山場。
平成30年もはや五ヶ月が過ぎ、

表:6月実力テスト対策無料体験授業キャンペーン
慈友塾の情報は、こちらからどうぞ
慈友塾のホームページ
慈友塾&WIN
競技によっては今日から中体連の地区大会が始まりました
。

これが終わると中3生は、
第一回校長会実力テスト

→各中学校の一学期期末テスト/定期テスト

→第二回宮崎県統一模試

と7月の初頭まで、テストが続きます
。

当然、慈友塾でも対策授業をしていきますので
、

中3生諸君!
中体連が終わったからといって、気を抜かないようにしましょう
。

June(英語で6月)の語源になったユーノーというローマの神様
。

ちなみに担当分野は「結婚生活」
。

だから、June brideが縁起がいいと言われているのです
。

5月31日(木曜日)の宮崎日日新聞・朝刊に
広告チラシがはいりました

是非ご覧ください・・・・・・・

・
・
・
宮崎日日新聞を購読していない方は、
こちらからどうぞ・・・
6月・7月は
入会金無料キャンペーン期間
です



慈友塾のホームページ
慈友塾&WIN
2018年05月30日
6月実力対策!&期末対策!
高校総体もそろそろ終了

中学生の中体連・地区大会も競技の一部が今週からスタート

負けると部活動終了の人がほとんどでしょう

部活が終われば、
君の部活は慈友塾

・
・
・
慈友塾的には、次の中3生校長会テスト、一学期期末テスト、
そして2018夏期講習の準備に入っているところです

先ずは、3週間後にある
中3生6月実力テスト(校長会テスト)
に向けての準備中です

予想問題を的中させるべく、
フムフムなるほど
とテスト範囲表を熟読しています

・
・
・


5月31日(木曜日)の宮崎日日新聞・朝刊に
広告チラシがはいります

是非ご覧ください・・・・・・・

・
・
・
宮崎日日新聞を購読していない方は、
こちらからどうぞ・・・
6月・7月は
入会金無料キャンペーン期間
です



慈友塾のホームページ
慈友塾&WIN
2018年05月25日
第1回英単語の鬼 表彰
2018年度の慈友塾6校舎合同の英単語の鬼を開催しました
今年度から、小学5年生と6年生にも実施しています
6校舎の上位10名には、表彰を行いました
このテストで、英語に火が付く生徒もいます
何事も一つ一つの積み重ねが大切です
第2回英単語の鬼は、7月に実施します

・

今年度から、小学5年生と6年生にも実施しています

6校舎の上位10名には、表彰を行いました

このテストで、英語に火が付く生徒もいます

何事も一つ一つの積み重ねが大切です

第2回英単語の鬼は、7月に実施します


・
・
・
5月生募集中

2018年05月24日
テスト対策そろそろ終了!
先週で唐瀬原中、都於郡中のテスト対策が終わり、
今週は久峰中、広瀬中、高鍋東中、三財中、都農中の
定期テスト対策まっただ中でした

昨日で高鍋東中、三財中、都農中の対策がおわり、
昨日の頑張りの成果を答案用紙に出し切ってほしいところです

今日でテスト対策最終日・・・久峰中と広瀬中の明日の
テストに向けて対策を気合いを入れて行っていきます。


6月は中3実力テスト対策・期末テスト対策を実施します。
無料体験もありますので、ご参加お待ちしています

・
・
・
5月生募集中

2018年04月27日
英単語の鬼 2018
例年大好評の英単語の鬼がいよいよ開催されます
第1回を5月に実施します
コマーシャルでも放送されているように、2年後の英語改革が間近に迫っています
さらに、小学校では英語が先行実施という形で、2年前倒しで今年度から英語教育が大きく変わっています
SpeakingやListeningに力を入れていくのは当然ですが、まずは英単語を知らないと何もできません
この英単語の鬼は、慈友塾6校舎で競い合う形になっています
満点を意識して取り組ませています

・

第1回を5月に実施します

コマーシャルでも放送されているように、2年後の英語改革が間近に迫っています

さらに、小学校では英語が先行実施という形で、2年前倒しで今年度から英語教育が大きく変わっています

SpeakingやListeningに力を入れていくのは当然ですが、まずは英単語を知らないと何もできません

この英単語の鬼は、慈友塾6校舎で競い合う形になっています

満点を意識して取り組ませています


・
・
・
・
新学期生好評受付中





2018年04月07日
オリエンテーション!
今日は寒かったです

新規テキストが届くといよいよ始まるという感じがする

・
・
・
いよいよ新学期が始まりました

慈友塾もオリエンテーションで今年度のテキストを配付しました

早速、テキストの中身を確認する人もいれば、
「わぉ、難しい
」と少しビビった人


・・・・・・・・、それよりも
「〇〇くんと同じクラスになりました
」

「担任が〇〇先生なんですよ
」

「部活動の顧問が変わりました

」



と、学校の話題の方が中心でした

慈友塾も9日の月曜日から通常授業を開始します



2018年04月06日
春期イベントデイ③
春休みも終了、今日から新学期

中3トップゼミの様子・・・いち早く緊張感を味わえた

一年間過ごす新しいクラスメイトは、
新しい担任の先生は、
新しい教室の雰囲気は、
いかがでしたか

慈友塾は相変わらずの濃い講師陣で、
今年度も走り続けますので





よろしくお願いいたします

・
・
・
さて、昨日は春期講習の最終日

恒例の中3トップゼミを開催しました

各教室の成績上位者が一堂に勢ぞろいして、
いつもと違う雰囲気で、
いつもと違うメンバーと、
難易度高めの問題に挑戦してもらいました

授業後のアンケートでは、
「入試レベルの問題がいち早く出来て良かった
」

「英検3級に挑戦する心構えができた
」

「規則性の問題が分かるようになった
」

「自分の苦手な応用問題が分かってすっきりした
」

と前向きなコメントが多かったです



2018年03月28日
春期イベントデイ②
春期講習イベント第2弾では
小学生+新中学1年生対象イベント
第2回 「ギネスに挑戦?!慈友塾ギネス」です。

①1分間でコインを顔に何枚のせられるか



②1分間で鉛筆を何本たてられるか



③紙飛行機をターゲットに連続して何回あてられるか



などなど全校舎で本日一斉におこないました

さて慈友塾全校の中の優勝者は



慈友塾ギネス記録の更新者は



そして、本物のギネス新記録が出たのか



全校舎の統計をとって今度の塾だよりでおしらせします

おたのしみに!

・
・
・
・
・
春期講習受付中









2018年03月27日
春期イベントデイ①
2018春期講習いよいよスタート

とても1時間では語れませんので、授業中にちょこちょこ話します
表面、塾生の写真はカットしています(アシカラズ)
裏面はそのままです

昨日は、新中2・3向けのイベントデイ

『高校説明会』を行いました

学習内容が難しくなってきて入試問題に直結する単元が出てくる新中学2年生

そして、私立高校入試まで残り10カ月・・・いよいよ受験生になる新中学3年生

いつもの授業とは違って、自分の将来について考えるよい機会です

どのように受験勉強をしなければならないのか



専願・併願・・・君はどの高校にどのように受験したいのか



県立高校推薦入試で大切なことは



成功した先輩はどのように勉強したのか



学校の実力テストと塾の統一模試の違い



高校卒業後の進路について



などなど・・・・・・・、
みんないろんなことを考えながら聞いてくれていました

・
・
・
・
・
受験生は、みんな不安です

成績上位の人でも、上を目指せば入学後の戦い(勉強や競争)が待っています

合格できるかギリギリの人は本人ドキドキ
、父・母はもっとドキドキ


みんなの夢や目標を実現させるためには、
“何をいつ頑張らなければならないのか
”

慈友塾で学んでくれる塾生のために我々講師が何をできるのかを語りました



・
・
・
・
・
春期講習受付中









2018年03月24日
春期講習テキスト到着!
昨年はかなり遅かったですが、
今年の桜は今が見ごろです

・
・
・
・
・
慈友塾では、三者面談の真っ最中

新学年になるにあたって、小学生と中学生は
弱点確認・目標設定・志望校調査
をメインにじっくりと話し合いをしています

そして来週からは、





先ずは、26日(月)のイベントデイ

新中2・3生の塾生向けに、
高校説明会を実施します

皆さんの疑問・質問にお答えします

・
・
・
・
表面、塾生の写真はカットしています(アシカラズ)
裏面はそのままです
春期講習受付中









2018年03月19日
県立高校合格おめでとう!
今日は県立高校の合格発表でした
私たち講師一同も手分けして
各高校の発表を見にいきました
慈友塾生は
宮崎大宮高校(文科情報・普通) 全員合格
宮崎北高校(サイエンス・普通) 全員合格
高鍋高校(探究科学・普通・生活文化) 全員合格
(新)妻高校(文理科学・普通・情報ビジネス・福祉) 全員合格
宮崎商業高校(国際経済・商業・経営情報) 全員合格
佐土原高校(情報技術・電子機械・産業デザイン) 全員合格
高鍋農業高校(食品科学・フードビジネス・畜産科学) 全員合格
都農高校(総合) 全員合格
などなど結果を残すことができました






みんなよく頑張ってくれました

おめでとうのケーキ(アンクルベアーの慈友塾スペシャル)

中身はこんな感じ・・・・・、ちょっと贅沢
私たち講師一同も手分けして
各高校の発表を見にいきました

慈友塾生は
宮崎大宮高校(文科情報・普通) 全員合格

宮崎北高校(サイエンス・普通) 全員合格

高鍋高校(探究科学・普通・生活文化) 全員合格

(新)妻高校(文理科学・普通・情報ビジネス・福祉) 全員合格

宮崎商業高校(国際経済・商業・経営情報) 全員合格

佐土原高校(情報技術・電子機械・産業デザイン) 全員合格

高鍋農業高校(食品科学・フードビジネス・畜産科学) 全員合格

都農高校(総合) 全員合格

などなど結果を残すことができました






みんなよく頑張ってくれました

おめでとうのケーキ(アンクルベアーの慈友塾スペシャル)



・
・
・
・
表面、塾生の写真はカットしています(アシカラズ)
裏面はそのままです
春期講習受付中









2018年03月08日
新中1準備講座、現在進行中
暦も三月になり、県立高校の一般入試も昨日終了しました
。



慈友塾では2月13日から新中一準備講座を実施中
。

2月は小学生内容の復習がメインでしたが
3月に入ったので、
英語・数学の先取り学習
に

シフトして進めています。
各中学校の最初の定期テストまでの内容
を

この時期に先取り学習をするとしないとでは
中学校に入った後の学校の授業内容の理解力の差が大きくなります
。

特に英語のルールを覚えるのは大変ですが、
(英文を書くときに「単語と単語の間は開けること」とか…)
習うことが少ない今のうちに、しっかり覚えておきましょう
。

2018年03月03日
2018 春期講習広告チラシ!
中学3年生は、今日と明日で授業おわり

若葉色を基調としたさわやかなチラシができました
表面、塾生の写真はカットしています(アシカラズ)
裏面はそのままです

早寝早起き週間で体調を整えて、
県立高校一般入試頑張れ

・
・
・
さて慈友塾は、
3月からが新学期

受験指導と新年度の準備を並行して進めるので、
毎年2月はてんてこ舞いです

ということで、
春期講習広告チラシが完成しました







7日(水)の宮日新聞のチラシに入ります

ブログをご覧の方はいち早くどうぞ




