2018年05月22日

梅の季節

昨夜から、急な雨(しかも大雨叫び)が降ったり止んだり・・・

このまま梅雨を迎えるのかもしれません雨

さて、この時期にやってくる長雨の時期「梅雨」を、なぜ“梅の雨”と書くのか。

これは、「梅の実が膨らむ時期に降る雨だから」という理由なのだそうです。


我が家にも、いろんなところから梅の実のお裾分けが届きました。

この梅の実は、私の母によって梅干しになるための支度が施されました。

↑大きな容器の中に、梅と塩、そして氷砂糖が入れられています。
 しばらくすると、塩もみしたシソが投入され、赤く染まるのだそうです。


↑仕込んだ梅干しは、翌年の梅干しが完成するまで食べるようです。
 (写真は、昨年仕込んだ梅干しです。)
 
ちなみに、私は梅干しが苦手で、あまり食べません大泣き

しかし、調べてみると、昔から「梅は三毒を断つ」といわれるそうです。

三毒とは・・・
水毒→体内の水分の汚れ。
   梅干しに含まれるカルシウムカリウムによって
   体内の余分な水分を排出し、むくみ予防になるそうです。
食毒→不規則な食事などによって、体内のバランスが乱れた状態。
   梅干しに含まれるクエン酸によって、疲れの原因である乳酸を
   分解するのだそうです。
血毒→血液の汚れ。
   梅干しはアルカリ性の食べ物なので、こってりした食べ物などによって
   酸性化した体内の(ドロドロ)血液を中性にしてくれるのだそうです。


おぉ!そうなのか!!梅干し!!!
好き嫌いはいけませんねちっ、ちっ、ちっ

暑さで体がだるくなる人も増えてくると思います。
梅干しが救ってくれるかもしれませんヨピカピカ

     ・
     ・
     ・

5月生募集中本


↓慈友塾の情報は、こちらからどうぞ↓
慈友塾のホームページロケット


気軽にお問合せください黒電話
佐土原校・本部…0985-73-7237

  


Posted by 慈友塾 at 10:50Comments(0)そ~やっちゃ~