2014年01月31日

佐土原探訪4

慈友塾の先生は地元大好き!
時間があるときには、授業のネタになりそうな地元スポットに出現していますクルマ

    ・
    ・
    ・
前回のつづきです。
今回は佐土原の広瀬西小学校近くの池のおはなし


車道から見える堤防の近くに立て看板と碑文らしきものあり・・・

と、いつも気になっていました。

     ・
     ・
     ・

車を止めて近づいてみるとそこには、


『この毘沙門池は、安政七年(西暦1860年)にこの地を治めていた
島津家によって築堤され、主水源として先祖伝来の水田を潤し、
今日に至るものである。・・・』

中学3年生は、安政といえば、安政の大獄を思い出すでしょうスマイル
(中2もいま習っているところ!!

1858年・・・井伊直弼が大老に就任
1859年・・・安政の大獄
1860年・・・桜田門外の変

まさに、幕末の混沌とした時代です。

佐土原藩最後の藩主11代忠寛公が
民のために造成した有難いため池だったのですキョロキョロ

その忠寛公も大政奉還、明治維新、西南戦争と時代の渦へ・・・

身近なところに授業ネタがあるもんだめがね

    ・
    ・
    ・

さて、来週はいよいよ県立高校推薦入試ですクローバー

あすは、ディベートの練習を新富校で開催します。

緊張×100作戦で、本番を乗り切れ拍手
  


Posted by 慈友塾 at 17:14Comments(0)探訪シリーズ佐土原探訪